1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05454444
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
水谷 栄彦 名古屋大学, 医学部, 助教授 (00159162)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
倉内 修 名古屋大学, 医学部, 講師 (80195528)
友田 豊 名古屋大学, 医学部, 教授 (60023769)
|
Keywords | アミノペプチダーゼN(CD13) / スプレノペンチン / サイモペンチン / タフトシン / アミノペプチダーゼP / ヒト胎盤 / 妊娠の免疫調節 |
Research Abstract |
(1)我々が長年検討している胎盤アミノペプチダーゼN(AP-N)がCD13と同一物質であることが見い出され、免疫学の分野からもAP-Nは近年注目されている。しかしながら本酵素の生理的基質は未だ不明確である。我々の研究によって、AP-Nは免疫調節ペプチドSplenopentin,Thymopentin,Thymic humoralu factor γ2,Tuftsin,Rigin,を分解・不活化することが明らかになった。さらにAP-Nは、Met-enkephalin,Somatostatin,Neurokinin A,Lysyl-bradykinin,Angiotenshin IIIなども分解・不活化する。従ってヒト胎盤AP-Nは、胎児・胎盤系における血管作動ペプチド、神経ペプチド、さらには免疫調節ペプチドを代謝・分解・不活化することにより、妊娠の生理・病態へ関与することが示唆された。 (2)ブラジキニン分解・不活化酵素の一つである胎盤アミノペプチダーゼPの酵素学的諸性質を明らかにし、また妊婦血中のアミノペプチダーゼPの動態を明らかにした。 (3)オキシトシン、バゾプレシン、を分解・不活化するP-LAPのクローニングを現在行なっている。
|
-
[Publications] 水谷栄彦: "産婦人科Clinical Data胎盤酵素" 産と婦 増刊号. 14-16 (1993)
-
[Publications] S.Mizutani: "Intra-uterine fetal death due to pre-eclampsia which was mis-diagnosed to be complicating with hepatits" Horm.Metab.Res.25. 187-189 (1993)
-
[Publications] S.Mizutani: "Plasma angiotensin I concentration and serum placental leucine aminopeptidase(P-LAP)activities in puerperal hypertension" Res.Commun.Chem.Pathol.Pharm.81. 271-291 (1993)
-
[Publications] S.Mizutani: "Possible action of human placental aminopeptidase N in feto-placental unit" Res.Commun.Chem.Pathol.Pharm.82. 65-80 (1993)
-
[Publications] O.Kurauchi: "Studies on transmission of hepatitis C virus from mother-to-child in the perinatal period" Arch.Gynecol.Obstet.253. 121-126 (1993)
-
[Publications] H.Ando: "Enhanced proliferation of fetal rat hepatocytes in primary culture induced by ritodorine" Am J.Obstet.Gynecol.168. 693-697 (1993)