• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

卵巣機能の局所調節に関する内分泌・免疫学的研究

Research Project

Project/Area Number 05454446
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

森 崇英  京都大学, 医学部, 教授 (90026865)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高倉 賢二  京都大学, 医学部, 助手 (10221350)
福岡 正恒  京都大学, 医学部, 助手 (80243012)
Keywords局所調節機構 / 細胞分化 / 生殖内分泌学 / 卵巣細胞
Research Abstract

本研究は、卵巣機能における種々の卵巣内局所調節因子の働きに注目し、それらを因子間のネットワーク形成という観点より、とくに免疫系の関与に注目して詳細に検討する事を目的とした。ブタ顆粒膜細胞系ではすでにサイトカインが顆粒膜細胞の増殖、ステロイドホルモン産生能に影響をあたえることを明らかにし報告しているが、本研究ではそれらに加え、ブタ顆粒膜細胞の細胞表面にアミノペプチダーゼ活性が存在していることを証明し、アミノペプチダーゼのインヒビターであるベスタチンの添加によりブタ顆粒膜細胞の黄体化が促進されることなどを明らかとした。幼弱マウスを用いた排卵誘発系においても、ベスタチン投与で排卵が促進されることが明らかとなり、細胞膜表面ペプチダーゼが調節因子として生理学的に重要であることが示唆された。更にヒト黄体細胞において、別の細胞膜表面ペプチダーゼであるジペプチヂルペプチダーゼIVが排卵後の黄体化に伴い発現することが明らかとなり、その発現はヒト黄体化顆粒膜細胞培養系を用いて、フローサイトメトリー法で分析したところインターロイキン1、及び腫瘍壊死因子によって増強された。また以前末梢血リンパ球との共培養でヒト黄体化顆粒膜細胞のプロゲステロン産生が刺激されることを報告しているが、今回新たにTリンパ球の細胞接着関連分子であるHLA-DR抗原およびLFA-3が黄体化に伴いヒト顆粒膜黄体細胞に発現してくる分化抗原であることが明らかとなった。フローサイトメトリー法で分析の結果、これら分化抗原の発現もサイトカインで制御されていることが明らかとなった。以上の結果より、排卵後の黄体形成期においても内分泌系のみならず免疫系も含めた調節機構の存在が強く示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Hattori N,et al.: "Human luteal cells express leukocyte functional antigen(LFA)-3" Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism. 80. 78-84 (1995)

  • [Publications] Fujiwara H,et al.: "Cytokines stimulate dipeptidyl peptidase-IV expression on human luteinizing granulosa cells" Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism. 79. 1007-1011 (1994)

  • [Publications] Fujiwara H,et al.: "A new monoclonal antibody(POG-1)detects a differentiation antigen of porcine granulosa and thecal cells and indicates heterogeneity of thecal-stromal cells" Endocrinology. 134. 1132-1138 (1994)

  • [Publications] Kataoka N,et al.: "Preparation of highly purified porcine theca cells" Journal of Reproduction and Fertility. 102. 73-79 (1994)

  • [Publications] Kita M,et al.: "Changes of gonadotrophin surge inhibiting/attenuating factor activity in pig follicular fluid in relation to follicle size" Journal of Reproduction and Fertility. 101. 59-66 (1994)

  • [Publications] Fujiwara H,et al.: "Human leukocyte antigen-DR is a differentiation antigen for human granulosa cells" Biology of Reproduction. 49. 705-715 (1993)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi