1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05454464
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
森田 守 自治医科大学, 医学部, 教授 (00048969)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安田 豊稔 自治医科大学, 医学部, 助手 (90245069)
西野 宏 自治医科大学, 医学部, 助手 (50245057)
五十嵐 大人 自治医科大学, 医学部, 助手 (30201304)
宮田 守 自治医科大学, 医学部, 講師 (50159175)
|
Keywords | 上顎洞癌 / 近線量照射 / Winn〓s assay / 併用療法 / QOL / 線溶系因子 |
Research Abstract |
1.治療配量の検討に当たり、低線量照射の意義について、ラット肉腫細胞を用いて検討している。交付申請書に記載の時点では移植腫瘍にヒト扁平上皮癌細胞株を用いる予定であったが、より妥当な同種腫瘍を用いることとした。ラットのKMT-17肉腫細胞をF344/Jclラットに移植し、移植局所に0.5-50Gyの照射を行い、照射後腹水から得たpetritoneal exudate cell(PECs)をefector cellとして腫瘍発育抑制効果(Winn〓s assay)ならびに腫瘍細胞破壊効果を検討した。照射後7日目に得られたPECsは腫瘍発育抑制傾向を示したが、有意差は得られなかった。しかし腫瘍細胞破壊効果では照射7日目に得たPECsは照射1日目のPECsよりも細胞破壊が著明で、0.5,2-20Gy照射群のPECsは非照射群、その他の照射群よりも有意差を持って細胞障害作用を示し、低線量照射が宿主に抗腫瘍効果をもたらす可能性を示唆した。 2.三者併用療法による機能障害を患者からのアンケート方式で検討した。開口・咀嚼能、視機能、術創に疼通、顔面の形態を患者の満足度から4段階評価(咀嚼機能は5段階)し、機能障害が全くない場合を25点とすると、最高25点、最低14点で、21点以上が68%を占め、患者側の評価もほぼ満足のいく結果であった。患者側の評価が最も満足度の低かったのが顔面の形態で、2/3以上の症例が何らかの不満を訴えていた。しかし形成手術を希望するものはわずかなので、腫瘍切除時の手術法につき再検討が必要と思われた。 予後を左右する局所進展、遠隔転移の機序を、腫瘍細胞と間質の相互関係ことに線溶系因子の面から検討しているが、現時点では癌細胞のurokinase.tissue type plasminogen activatorが周囲のplasminogenからplasminを誘導し、癌周囲の間質を融解し、進展、転移を促進するとの仮説を肯定する結果を示す標本は少なかった。別の機序で働いている可能性もあり検討している段階である。
|
Research Products
(1 results)