1993 Fiscal Year Annual Research Report
萌出ならびに未萌出フッ素症歯表層琺瑯質結晶の高分解能電子顕微鏡的研究
Project/Area Number |
05454492
|
Research Institution | Tokyo Dental College |
Principal Investigator |
柳澤 孝彰 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (10096513)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
東田 久子 東京歯科大学, 歯学部, 講師 (80085828)
見明 康雄 東京歯科大学, 歯学部, 助教授 (00157421)
|
Keywords | フッ素(フッ化ナトリウム) / フッ素症歯(ヒト、ブタ) / 琺瑯質(エナメル質) / 顕微X線法 / 光学顕微鏡 / 偏光顕微鏡 / 高分解能電子顕微鏡 / 微小領域電子回折法 |
Research Abstract |
既往の明らかなヒトフッ素症歯(萌出歯)琺瑯質には色素沈着を伴う種々の程度の欠損が認められた。本補助金により導入された軟X線発生装置による顕微X線法的所見は、最表層琺瑯質が高度に石灰化していたのに対し、その直下の琺瑯質は極めて広い低石灰化領域となっていることを示した。高石灰化層は光学顕微鏡的には明るく、偏光顕微鏡では負の複屈折性を示していたが、低石灰化領域のそれは暗く、また負の複屈折性を失っていた。通常の電子顕微鏡観察では、表層高石灰化層は大小種々の結晶が極めて密に配列していたが、低石灰化領域では比較的大型の結晶が疎に配列するのみで、小型結晶はほとんど観察されなかった。 高分解能電子顕微鏡的には、表層に見られる大型の結晶は扁平六角形(結晶c軸面)の外形を示すhydroxyapatiteで、その中央には暗い中心線条(central dark line)を持ち、辺縁には結晶成長像が種々の程度に観察された。小型の結晶はほぼ正六角形(結晶c軸面)の外形を示すfluorapatiteで、これには中心線条は認められなかった。低石灰化領域の結晶は、種々の程度の辺縁溶解や中央穿孔を伴うhydroxyapatiteが少なからず認められ、また、fluorapatiteとほとんど観察されなかった。なお、結晶の同定には高分解能電子顕微鏡による結晶格子間隔の計測と、電子回折法による面間隔の測定とによった。未萌出のヒトフッ素症歯材料は近々国外より空輸到着することになっているので、届き次第直ちに検索を開始して、当初の目的達成に努める。 実験的ブタフッ素症歯でも萌出歯ではほぼ同様の結果であったが、未萌出歯では趣をやや異にし、特に最表層琺瑯質に出現するfluorapatiteの多くが歯牙萌出後のフッ素の影響によるものであることを示唆した。そこで形成端から萌出後までを1本の歯牙で検索できるラット切歯を材料とする実験を追加し、既に検索を開始した。
|
Research Products
(1 results)