• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

若年性歯周炎患者好中球の情報伝達機構異常に関する分子生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 05454516
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

栗原 英見  岡山大学, 歯学部, 助教授 (40161765)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 明貝 文夫  岡山大学, 歯学部, 助手 (50263588)
本行 博  岡山大学, 歯学部, 助手 (80243476)
中川 政嗣  岡山大学, 歯学部, 助手 (80243468)
磯島 修  岡山大学, 歯学部付属病院, 講師 (90176256)
KeywordsProtein kinase C / Cyclic AMP / CD18 / CD11 / Intercellular calcium ion / Phosphorylation / Leukotoxin / Actinobacillus actinomycetemcomitans
Research Abstract

平成6年度は新たな、早期発症型歯周炎患者について検討した。好中球走化能の異常が歯周病の発症・進行に深く関っている患者の検出には、新たな臨床パラメーター、Rate of bone loss(RBL)を考案して(4lth JADR.Dec 10,1994発表)、多因子による解析を行って抽出した。
その中に、これまでになく、著しい走化能の低下を伴う後若年性歯周炎患者を見出した(1995年度、春季歯周病学会発表予定)。この患者については、好中球膜上のCD18/11分子の発現、EB virus transformed B cell lineを確立した上で、細胞凝集活性を測定した。その凝集様態はこれまでに報告した好中球走化能低下を伴う細胞のものと、質的に異なっていた。さらに、細胞内シグナル伝達系であり、CD18/11分子の細胞内ドメインの燐酸化に関っている、protein kinase C活性を測定したが、健常者由来正常好中球の活性に差は無かった。
一方、若年性歯周炎患者の好中球についてサイクリックAMP代謝の異常が報告されていることから、走化性因子刺激後に好中球細胞内のサイクリックAMP濃度と、細胞内カルシウムイオン濃度について検討した。その結果、細胞内カルシウムイオン濃度はサイクリックAMP濃度に影響されない。走化性因子、fMLPは好中球細胞内カルシウムイオン濃度を一過性に上昇させるとともに、その後の細胞内カルシウムイオン濃度の減少にも関っていることが示唆された。
また、Actinobacillus actinomycetemcomitans(Aa)の産生するleukotoxinによる白血球障害機序を、HL-60細胞を用いて検討した。leukotoxinによる白血球障害機序は分子量約110kDaの細胞内蛋白質のカルシウムイオン依存性タンパク燐酸化の亢進として説明できた。
細胞内シグナル伝達は多くの経路が複雑に関連し、cross talkして、互いに一見矛盾した結果がえられる。全体像を正確に把握するために、今後もそれぞれの系についての研究成果を積み重ねていく必要がある。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Kurihara,H.,et al.: "Risk factors of periodontal disease involving host defense mechanisms-A case report of acute necrotizing ulcerative periodontitis-." New Zealand Soc Periodontol. 77. 28-33 (1994)

  • [Publications] Ohyama,H.,et al.: "An atypical site in HLA-DQB1 detected in leprosy patients." Int J Lepr. 62. 293-294 (1994)

  • [Publications] Katsuragi,K.,et al.: "Molecular basis of leukocyte adhesion molecules in early-onset periodontitis patients with decreased CD11/CD18 expression on leukocytes.,,:,1994" J Periodontol. 65. 949-957 (1994)

  • [Publications] Sato,N.,et al.: "Stimulatory effect of Actinobacillus actinomycetemcomitans leukotoxin on the protein phosphorylation in the HL-60 promyelocytic leukemia cells." Jpn J Med Sci Biol. 47. 312-313 (1994)

  • [Publications] I.Yoshida,-Minami,et al.: "Clinical,microbiological and host defense parameters associated with a case of localized prepubertal periodontitis." J Clin Periodontol. 22. 56-62 (1995)

  • [Publications] Takahashi,K.,et al.: "Clinical and laboratory studies on a patient with rapidly progressive periodontitis and their family members.A case report." J Periodontol. 66 (in press). (1995)

  • [Publications] Murayama,Y.,et al.: "Leukocyte adhesion molecules CD11/CD18 and their role;In Molecular Pathogeneses of Periodontal Disease(Genco,R,Hamada,S.,Lehner,T.,McGhee.,J.,Mergenhagen,S.,editors)." American Society for Microbiology,Washington D.C., 215-233 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi