1994 Fiscal Year Annual Research Report
HAPとセメント質内蛋白複合化が新付着形成に与える影響について
Project/Area Number |
05454525
|
Research Institution | OSAKA DENTAL UNIVERSITY |
Principal Investigator |
野口 吉廣 大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (80172782)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西村 和晃 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (40098017)
|
Keywords | セメント質粒子ハイブリッドインプラント / 歯根膜再生 / セメント質形成 |
Research Abstract |
最近我々は、新付着形成膜材料としてセメント質粒子複合化ゼラチン膜を開発し、この膜がセメント質形成能ならびに根面への骨細胞付着抑制能を有することを明らかにした。本研究は、人口歯根へのセメント質粒子ハイブリッドがインプラント周囲に歯根膜組織を形成させるかその可能性を追究した。 実験には成猿を用い、その上下顎左右第1,第2小臼歯ならびに第1大臼歯を抜去し、インプラント植立部を確保した。3カ月後に、各濃度のセメント質粒子ハイブリッドしたハイドロオキシアパタイト(HA)歯根(2-step typeアパセラム^<(R)>人工歯根:歯根部と支台部が別々となったインプラント体)3本と無処置のHA歯根1本を各部に埋入した。術後12週に、同サルを屠殺、インプラント体を含む組織の非脱灰研磨標本を作製した。そして同切片に、ヘマトキシリン・エオジン染色を施し、組織学的観察を行った。その結果、セメント質粒子をハイブリッドさせなかったHA歯根では、新生骨が歯根に直接接するアンキロ-シス部が多くみられた。一方、セメント質粒子ハイブリッドHA歯根では、アンキロ-シスはみられず、新生骨とインプラント間に一定の幅(約0.2mm)を有した血管を伴った線維性結合組織がみられた。この組織内の線維,細胞の配列方向は、歯根長軸に対して平行であったが、インプラント体表面の一部には、蛋白合成活性の活発な細胞とセメント質様物質の沈着がみられた。 以上の所見は、セメント質粒子ハイブリッドインプラントは新生セメント質の形成を伴った歯根膜組織を形成する可能性の高いことを示唆した。
|