• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

京都大学卒業生の健康・長寿とライフスタイルに関する研究

Research Project

Project/Area Number 05454598
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田口 貞善  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (90086819)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 津田 謹輔  京都大学, 総合人間学部, 助教授 (10180001)
中村 栄太郎  京都大学, 総合人間学部, 教授 (00026808)
Keywords健康 / ライフスタイル / 罹患率 / 京都大学卒業生
Research Abstract

1)本調査はライフスタイルと健康状態、とくに成人病の発生状況と寿命との関わりを解析するために、主に学歴や経歴等個人的な項目、過去と現在の健康状態、身体活動、家族歴、生活及び食習慣の5つの観点から郵送による質問紙法で行った。
2)調査の対象は、35歳以上の京都大学卒業生で5年齢幅毎に350名を卒業生名簿から無作為に計4、000名抽出した。なお、対照群として福岡、名古屋、東京、京都、大阪の5都市に居住している7000名(電話帳から無作為抽出)に対して同じ内容の調査を行った。
3)その結果、京都大学卒業生(A群)から1084名、5都市居住者(B群)から804名の回答を得た。
4)年齢郡別にみた39種類の疾病の罹患率をみると、A群では白内障が56歳以降直線的に増加を示し、86-90歳では約38%を示した。B群では、76-80歳で最高値を示し、約31%の罹患率であった。
5)比較的高い罹患率を示した疾病はA群では、循環器系疾患(狭心症、心筋梗塞、不整脈等)、高血圧、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、前立腺であり、76-85歳の間に最高値を示し、それぞれ、約35%、32%、19%、17%、24%であった。これに対し、B群では同様の傾向を示したが、それぞれ約28%、38%、14%、17%、12%であった。
6)年齢が増す毎にA群では胃潰瘍が76-80歳まで増加し、B群では56-60歳以降は同じ水準にあった。癌は同じ年齢範囲でA群が高い罹患率を示した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 田口貞善 他: "京都大学卒業生のライフスタイルと健康" 保健の科学. 35. 107-114 (1993)

  • [Publications] 田口貞善 他: "京都大学卒業生のライフスタイルと健康状態に関する研究.その2" 体力科学. 43(印刷中). (1994)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi