1993 Fiscal Year Annual Research Report
細菌が有する環境汚染性芳香族化合物分解能の改良と環境保全への応用
Project/Area Number |
05454616
|
Research Institution | Okayama University of Science |
Principal Investigator |
浄原 法蔵 岡山理科大学, 工学部, 教授 (50068904)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
八田 貴 岡山理科大学, 工学部, 助手 (00218497)
滝澤 昇 岡山理科大学, 工学部, 助教授 (50179579)
山中 啓 岡山理科大学, 工学部, 教授 (30035951)
|
Keywords | Rhodococcus / Pseudomonas putida / Pseudomonas pickettii / ビフェニール / フェナントレン / ナフタレン / 2,4,6-トリクロロフェノール / クローニング |
Research Abstract |
研究目的に従って、研究計画を実施し、下記の実績を挙げた。 1)単環性芳香族炭化水素(MAHs)多重分解性細菌の同定と分解性(担当:八田 貴)。ビフェニールあるいはエチルベンゼンを用いて土壌より単離されたいた4株(CIR201,CIR202,CIR203,CIR204)の同定を行ない、いずれの株も細胞壁にミコール酸とジアミノピメリン酸を含むことから、グラム陽性細菌のRhodococcus属と同定され、ベンゼン、キシレン、エチルベンゼン、ビフェニールとトルエンに対して多重的に資化能を示した。現在、遺伝子レベルでそれら分解系の関連性を調べている。 2)多環性芳香族炭化水素(PAHs)分解細菌の分解遺伝子のクローニング(担当:滝澤 昇)。Pseudomonas putida OUS82のフェナントレンとナフタレン分解上流系の遺伝子をクローニングし、両上流系遺伝子群は同一のものであることを明かにした[J.Bacteriol.176(8),in press]。更に、そのジオキシゲナーゼ遺伝子とジヒドロジオール脱水素酵素遺伝子の塩基配列から両酵素の1次構造を明かにした[J.Bacteriol.176(8),in press]。 3)2,4,6-トリクロロフェノール(2,4,6-TCP)分解系遺伝子の構造解析(担当:浄原法蔵)。P.pickettii DTP0602の2,4,6-TCP分解に係わる初発脱塩素酵素遺伝子の塩基配列を決定した。また、次段階関連遺伝子をクローニングした。 4)PAHs分解関連酵素の単離精製(担当:山中 啓)。関連酵素を多量に得るために、各酵素の遺伝子を発現ベクターにクローンし、大腸菌で高発現させることに成功した。
|
-
[Publications] H.Kiyohara et al.: "Cloning and Characterization of a Chromosomal Gene Cluster,pah,That Encodes the Upper Pathway for Phenanthrene and Naphthalene Utilization by Pseudomona putida OUS82" Journal of Bacteriology. 176,(in press).
-
[Publications] N.Takizawa et al.: "Idenfication and Characterization of Genes Encoding Polycyclic Aromatic Hydrocarbon Dixygenase,pahA,and Polycyclic Aromatic Hydrocarbon Dihydrodiol Dehydrogenase,pahB,in Pseudomonas putida OUS82" Journal of Bacteriology. 176,(in press).