1994 Fiscal Year Annual Research Report
熱赤外域のリモートセンシングによる海表面温度観測可能条件の究明
Project/Area Number |
05455002
|
Research Institution | IWATE UNIVERSITY |
Principal Investigator |
横山 隆三 岩手大学, 工学部, 教授 (60005395)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丹波 澄雄 岩手大学, 工学部, 助手 (70179927)
|
Keywords | リモートセンシング / 海表面温度 / 大気効果 / 快晴大気モデル / 観測可能条件 |
Research Abstract |
5年度に作成した統合データセットとは、1985〜1992年における陸奥湾観測データから、(1)NOAA-9〜12号の飛来時刻におけるAVHRR画像の雲量、(2)自動海況観測ブイシステムデータ、(3)湾周囲5カ所のアメダス観測データ、(4)青森気象台観測データ、(5)三沢高層気象観測データを統一した形式で登録したものである。6年度は、このデータセットを用いて、詳細解析を実施した。シミュレーションのためのデータセットとして、次の3種を用意した。 (1)三沢月平均大気:三沢ラジオゾンデデータ5600事例を、観測月別に分けて鉛直水蒸気分布及び温度分布の平均値をとったものに、観測条件としてはエアロゾルを視程10,20,30,40,50Km,センサ走査角0,10,20,30,40度の組み合わせをおこなって、実測水温には陸奥湾自動海況観測ブイシステムデータの当該月の平均値を対応させたもの、 (2)三沢快晴月平均大気:三沢気象観測データから快晴日のラジオゾンデデータ1200事例を、観測月別に分けて鉛直水蒸気分布及び温度分布の平均値を取ったものに、観測条件としてはエアロゾルを視程10,20,30,40,50Km,センサ走査角0,10,20,30,40度の組み合わせをおこなって、実測水温には陸奥湾自動海況観測ブイシステムデータの当該月の平均値を対応させたもの、 (3)陸奥湾快晴大気:三沢ラジオゾンデ観測時に三沢及び青森の起草観測記録で両者が共に快晴であるゾンテ観測データ182事例を抽出して、鉛直水蒸気分布及び温度分布トシ、これに青森気象台の視程記録及びセンサ走査角0,10,20,30,40度の組み合わせをおこなって、実測水温には陸奥湾自動海況観測ブイシステムデータの同じ時刻の水温測定値を対応させたもの。 これらのデータセットに対して、放射伝達モデルとしてLOWTRAN-7及びFASCODEの2種を用いて、衛星が検出した輝度温度による海表面温度推定式を求めてみた。 前年度の結果から、実際の観測データから得られた推定式の係数項の値がシミュレーションによるものに比べて小さい結果が得られていた。上記の陸奥湾快晴大気から得られた推定式では、実際の観測データから得られたものに近い値を示したが、三沢快晴月平均大気、三沢月平均大気のものはかなりの差異を示していた.まらFASCODEを用いた結果のほうがLOWTRANの結果より優れた結果を示した。従来の大気効果補正では、標準大気を用いて議論がおこなわれてきているが、リモートセンシングデータの補正の場合には、改めて大気モデウを吟味すべきであり、また用いる放射伝達モデルにも注意すべきことが理論的にも証明された。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 横山隆三: "Split Window Methodによる海表面温度推定式の係数項と誤差の標準偏差の関係" 日本リモートセンシング学会誌. 14. 1-8 (1995)
-
[Publications] R.Yokoyama,S.Tanba: "Sea surface effect on the sea surface temperature estimation by remote sensing" International Journal of Remote Sensing. 20. 227-238 (1995)
-
[Publications] 丹波、横山、高木: "陸奥湾晴天大気モデルに基づいた海表面温度推定式の算出" 第4回宇宙からの地球環境モニタリングフォーラム予稿集. 103-112 (1995)
-
[Publications] 今田、相馬、丹波、横山: "リモートセンシング海表面効果発生条件の統計的解析" 日本リモートセンシング学会誌. 15. 18-29 (1995)