1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05554010
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
金嶋 聰 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (80202018)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坪川 恒也 国立天文台, 水沢観測センター, 助教授 (90125211)
|
Keywords | 長周期加速度計 / 高感度 / 多成分 / コア・フェイズ |
Research Abstract |
今年度は,試験用センサーとしてSTS2広帯域地震計を用い,温度,気圧湿度などの環境因子の影響や自由度拘束方式やフィードバック方式(回路・変位検出方式等)に関する検討を行った.まず,(1)江刺観測壕に並列して設置されている超伝導重力計やSTS1型地震計との出力の精密な比較を行った.また観測壕の中程に位置する精密観測室にリモート・コントロールシステムを整備して,壕の外からキャリブレーションはじめ各種のテストを行った.その結果,約100dbの信号レベルの範囲で出力の線形性がほぼ保たれていることが分かった.(2)センサー内部の温度変化をモニターし,出力との相関を調べた.その結果,センサー内外の温度変化と加速度出力に約千秒から1万秒の範囲で良い相関が見られ,内部の回路からの発熱が影響していることが分かった.(3)この回路発熱による温度変動などによる環境ノイズを抑えるため,センサーと回路を分離して収納する高剛性減圧容器について検討した.容器内に10^<-3>気圧程度の減圧空気やヘリウムガスを封入すれば環境ノイズを10^<-10>gal以下に抑えられることが分かり,具体的な設計と製作に着手した.(4)測定周波数帯域を狭めるためのアナログバンドパスフィルターの低ノイズ化(1mHz付近で1/6 decade当り1nV程度を目標)を行いつつある.(5)振子の自由度拘束方式としてクロスヒンジ・リーフスプリングの他に,たすきがけ対称吊り方式を検討している.今後は,計測室内の気温や気圧変化とのセンサー出力との関連のより詳細な検討,デジタル・フィードバックシステムの検討,極低温中で使用するスプリンブ材料の選定等,極低温化への準備をも行う.
|
Research Products
(1 results)