• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

ひずみゲージによるき裂の応力拡大係数の解析法

Research Project

Project/Area Number 05555036
Research InstitutionTokyo National College of Technology

Principal Investigator

黒崎 茂  東京工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (70042710)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 昭博  東京工業高等専門学校, 機械工学化, 助教授 (90149914)
小坂 敏文  東京工業高等専門学校, 情報工学科, 助教授 (60153524)
吉村 靖夫  東京工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (20042682)
福田 収一  都立科学技術大学, 管理工学科, 教授 (90107095)
Keywords破壊力学 / 実験応力解析 / 応力拡大係数 / 非破壊検査 / ひずみゲージ
Research Abstract

(1)超小型ひずみゲージによる混合モード応力拡大係数の解析方法の開発
超小型ひずみゲージを使い、平板中の混合モードき裂の応力拡大係数を簡便に解析する方法を開発した。本研究で開発した方法は、超小型ひずみゲージを、き裂をはさんで2枚はり、混合モード応力拡大係数K_1,K_<11>を分離抽出する方法である。結果を日本機械学会・材料力学講演会(1993年10月)のオーガナイズドセッションで研究発表講演を行った。
(2)二軸ひずみゲージによるモードII応力拡大係数の解析法の開発(混合モード下でのモードII応力拡大係数K_<11>値の抽出)
【コンパクトシェアー試験片による実験解析】
コンパクトシェアー試験片を用いて、直交二軸ひずみゲージをき裂延長線上に一枚はり、せん断試験を行った。き裂先端部のモードII応力拡大係数を求める解析方法を開発した。この結果は、材料学会・破壊力学シンポジウム(1993年9月)に発表した。
(3)二軸ひずみゲージによるモードII応力拡大係数の解析法の開発(純粋なモードII応力拡大係数の解析)
【き裂を有する円筒管のねじり実験解析】
上記のコンパクトシェアー試験片は、厳密には混合モードであり、純粋のモードII型負荷様式ではない。そこで純粋なモードII型に対応するき裂を有する円筒のねじり試験を行い、提案した方法の精度を調べた。この結果は、機械学会1994年春期全国大会(1994年3月)で発表した。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 黒崎茂: "ひずみゲージによるモードII応力拡大係数の実験解析法" 第7回破壊力学シンポジウム講演論文集(日本材料学会). 166-170 (1993)

  • [Publications] 黒崎茂: "ひずみゲージによる混合モード応力拡大係数の簡便解析法" 材料力学部門講演会講演論文集(日本機械学会). 13-14 (1993)

  • [Publications] 黒崎茂: "き裂を有する円筒管のねじりによる応力拡大係数のひずみゲージによる解析法" 応力ひずみ測定シンポジウム講演論文集(第25回)(日本非破壊検査協会). 51-56 (1994)

  • [Publications] 黒崎茂: "ひずみゲージによるモードII応力拡大係数の解析法(き裂を有する円筒のねじり)" 第71期通常総会講演会講演論文集(日本機械学会). (発表予定). (1994)

  • [Publications] 黒崎茂: "ねじりによる円筒管き裂の応力拡大係数の実験解析法(円周方向き裂の解析)" 第72期通常総会講演会講演論文集(日本機械学会). (発表予定). (1994)

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi