1994 Fiscal Year Annual Research Report
高効率と高速応答を可能にした大容量無効電力補償装置の開発
Project/Area Number |
05555082
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
赤木 泰文 岡山大学, 工学部, 教授 (80126466)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 英明 岡山大学, 工学部, 助手 (40238580)
小笠原 悟司 岡山大学, 工学部, 助教授 (40160733)
|
Keywords | 無効電力 / GTOサイリスタ / 電圧形インバータ / スイッチング損失 / スナバ回路 / 系統安定化 |
Research Abstract |
1987年に東京大停電が発生して以来,20ms〜30msの応答速度を有する100MVA級の無効電力補償装置を電力系統に多数台設置し,送電容量の増大と共に大停電を未然に防ぐ必要性が各方面から指摘されてきた。本研究は,こうした社会的背景のもとに,高効率かつ無効電力の高速応答を可能にした大容量の無効電力補償装置を開発しようとするものである。 本研究では,1)自励インバータの損失低減法,2)無効電力の高速制御法を確立し,自励インバータを使用した大容量無効電力補償装置の本格的な実用化を目的とし,平成6年度では以下の点を明らかにした。 1.平成5年度に試作した無効電力補償装置を使用して詳細な実験を行った。その結果,瞬時無効電力のフィードバック制御を付加することによって従来は不可能と考えられていた応答時定数5msを達成した。これらの理論解析と実験結果をまとめた論文は,平成7年5月に電気学会論文誌に掲載されることが決定した。 2.研究代表者らが世界で初めて提案したロスレススナバ回路は,安定に動作することを実験により確認し,スイッチング損失低減と電磁ノイズの抑制に有効であることを明らかにした。 3.系統インダクタンスと直流コンデンサとの間の高調波共振の可能性を指摘し,その解析の妥当性を実験により確認した。
|