1993 Fiscal Year Annual Research Report
2次元超並列を可能とする自導光回路の設計と試作に関する研究
Project/Area Number |
05555096
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
伊賀 健一 東京工業大学, 精密工学研究所, 教授 (10016785)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 健太郎 東京工業大学, 総合理工学研究科, 講師 (20242315)
馬場 俊彦 横浜国立大学, 工学部, 講師 (50202271)
小山 二三夫 東京工業大学, 精密工学研究所, 助教授 (30178397)
|
Keywords | 光通信 / 微小光学 / レンズ |
Research Abstract |
本研究では、2次元平板マイクロレンズを活用し、かつ研究代表者の創案による自導構成法によって、光ファイバを無調整で光素子と接続するためのマイクロ光コネクタを実現することを目的としている。今年度は、マイクロ光コネクタの低損失化、均一性向上のための最適設計を進めるとともに、マイクロ光コネクタを構成するプラグとジャックの製作条件の把握を行い、光ファイバアレーと平板マイクロレンズアレーとの結合素子を試作して、その特性評価を行った。 まず、光硬化樹脂を用いて平板マイクロレンズの焦点に自動的に形成されるプラグと光ファイバのコアをエッチングによって凹面化することによって得られるジャックの製作条件を最適化し、このマイクロコネクタアレーを用いて光ファイバアレーと半導体レーザとの自導光結合を試みた。結合損失10dB以下が得られるとともに、均一性についても改善が得られた。 さらに、新しい形式のマイクロ光コネクタとして、平板マイクロレンズの焦点にフォトリソグラフィーとエッチングによって自動的にジャックを構成し、光ファイバのコアをエッチングによって凸面化する新しい構成法を提案し、その製作条件を明らかにした。光プラグ形成の均一性の改善や、コネクタの機械的安定性、光学的反射などの点で優れた特性が期待できる。
|
-
[Publications] 佐々木彩子: "プッチンマイクロコネクタによる自導光結合法" 光学. 22. 477-481 (1993)
-
[Publications] A.Sasaki: "Improved put-in micro-connectors for low-loss alignment-free optical coupling of fiber-to microlens arrays" Proc.4th MOC. L3. 316-319 (1993)