1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05555228
|
Research Institution | Osaka Electro-Communication University |
Principal Investigator |
南 茂夫 大阪電気通信大学, 工学部, 教授 (60028959)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長村 俊彦 (株)ユニソク, 代表取締役(研究者)
重岡 利孝 大阪大学, 工学部, 助手 (10263211)
川田 喜正 大阪大学, 工学部, 助手 (70221900)
高木 俊夫 大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (00029943)
河田 聡 大阪大学, 工学部, 教授 (30144439)
|
Keywords | ニアフィールド / 走査顕微鏡 / エバネッセント場 / 散乱 / トラッピング / 金属プローブ / STM |
Research Abstract |
金属プローブを用いた走査型プローブ顕微鏡にSTM機能を付加し、ニアフィールド像-STM像同時観察システムを試作した。STMのトンネル電流によりプローブと試料間の距離を〜1nmで制御することで、試料構造と独立にニアフィールド像のみを検出することができることを確認した。さらに、試作システムを用いて、周期構造を有する試料の観察を行った。その結果、ニアフィールド像では試料構造が微細なところでエバネッセント場の局在が顕著であることがわかった。また、周期構造により生じるエバネッセント場化した高次の回折光の干渉縞を観察することができた。さらに、照明光の偏光方向や入射方向に対する依存性を明らかにした。生体試料への応用も試み、屈折率分布のみを有する試料の観察に初めて成功した。試作システムの分解能は20nmで、使用した波長の1/(33)に相当する。つぎに、境界要素法を用いて、走査型プローブ顕微鏡におけるニアフィールド像の評価を行った。その結果、実験結果と同様に試料構造が微細なところでエバネッセント場の局在が顕著であることを確認した。 さらに、レーザー・トラッピングによりプローブを走査する新しい走査型プローブ顕微鏡を提案し、顕微システムを試作した。プローブのトラッピングには購入した高出力近赤外レーザー(Nd:YLFレーザー)を用い、1μmの微小球を走査した。。この試作システムを用いて、平坦な構造に内部屈折率変化を有する試料の観察を行い、約100nmの分解能を達成した。また、微小蛍光ビーズの観察を行い、サブミクロン分光へ応用できることを示した。
|
-
[Publications] S.Kawata,Y.Inouye and T.Sugiura: "Near-field scanning optical microscope with a faser trapped probe" Japanese Journal of Applied Physics. 33. L1725-L1727 (1994)
-
[Publications] Y.Inouye and S.Kawata: "Metallic-probe-scanning optical microscope for super-resolving of Surface" Optical Methods in Biomedical and Environmental Sciences. 3. 101-104 (1994)
-
[Publications] Y.Inouye and S.Kawata: "Scanning near-field optical microscope having the scanning electron-tunneling microscope capability using a single metallic probe tip" Journal of Microscopy. (in press).
-
[Publications] H.Kano and S.Kawata: "Grating-coupled surface plasman for measuring the refractive index of a liquid Sample" Japanese Journal of Applied Physics. 34. 331-335 (1995)
-
[Publications] T.Nakano and S.Kawata: "Evanescent-field scanning microscope with Fourter-transform Infrared Spectrometer" Scanning. 16. 368-371 (1994)
-
[Publications] 河田 聡: "ニアフィールド光学顕微鏡におけるレーザートラッピング技術" 光学. 23. 740-741 (1994)
-
[Publications] 河田 聡: "レーザー技術の進展開" レーザー学会編 学会センター関西, (1995)
-
[Publications] 河田 聡,高松哲郎: "新しい光学顕微鏡 第1巻 レーザ顕微鏡の理論と実際" 学際企画, (1995)