• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

1単位の通常実験室に収容できる小型超高速衝撃装置の開発

Research Project

Project/Area Number 05555260
Research InstitutionTokyo Institute of Tcchnology

Principal Investigator

澤岡 昭  東京工業大学, 工業材料研究所, 教授 (40029468)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上松 和夫  石川島播磨重工業(株), 技術研究所, 主任研究員
田邊 靖博  東京工業大学, 工業材料研究所, 助教授 (70163607)
Keywords発射装置 / 二段式軽ガス銃 / ヘリウム / 水素 / プロジェクタイル / 超高速度 / 小型発射装置 / 衝突
Research Abstract

小型のプロジェクタイル(飛翔体)を秒速3km以上に加速できる唯一の実用的な発射装置は二段式軽ガス銃のみである。この装置は安全上、又、騒音や振動を発生するために比較的隔離された大型の実験室を必要とした。30m^2程度の普通仕様の実験室に収容できる超小型二段式軽ガス銃を開発した結果、全長2.8mの架台にコンパクトにまとめることに成功した。
実験の目的によって、発射管及びプロジェクタイルの加速性能を左右する圧縮管の寸法を容易に変更することができる構造とした。標準的な寸法として、発射管及び圧縮管の内径をそれぞれ1.58及び9mmとした。この理由の一つは、市販の高圧チューブを加工して、目的の管とする事ができるからである。
プロジェクタイルの速度を簡易に、しかし、精密に計測するために、マグネトフライヤー法を採用した。この方法では強磁性体製のプロジェクタイルを必要とする。本研究においては、密度5.1、直径1mmのMnAl合金製球状プロジェクタイルを使用した。このプロジェクタイルをナイロン製のサボに埋め込んで、飛行体とした。
発射薬の量、発射管と高圧カプリングの間のダイヤフラムの厚み、軽ガス圧縮用ピストン、飛翔体の質量をパラメータとして、発射実験を行った結果、安全なヘリウムガスを使用して、球状プロジェクタイルを秒速5kmに加速することができる超小型二段式軽ガス銃の開発に成功した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 弘中陽一郎: "超小型二段式軽ガス銃の試作" 平成5年度衝撃波シンポジウム講演論文集. 247-250 (1994)

  • [Publications] 弘中陽一郎: "層構造バンパー板への高速衝突にともなう二次デブリスの直接観察" 平成6年度衝撃波シンポジウム講演論文集. (印刷中). (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi