• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

バクテリアリーチングにおける浸出性改善のための技術開発

Research Project

Project/Area Number 05555274
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

恒川 昌美  北海道大学, 工学部, 助教授 (40002026)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 豊  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (20002933)
広吉 直樹  北海道大学, 工学部, 助手 (50250486)
平島 剛  北海道大学, 工学部, 助手 (00175556)
Keywordsバクテリアリーチング / チオバシラス・フェロオキシダンス / 黄銅鉱
Research Abstract

バクテリアリーチングにおける浸出率、浸出速度を律している要因を明らかにし、浸出性の改善に有効な対策を確立するために、平成5年度の研究計画に沿って研究を進め、現在までに以下のような結果と知見を得ている。
1)T.ferrooxidansによる黄銅鉱の浸出実験を実施し、浸出速度が低下してきた段階で、浸出液、黄銅鉱試料残滓、菌体をそれぞれ分離、採取し、これと、新しい浸出液、黄銅鉱試料、菌体とを種々に組み合わせ、改めて浸出実験を行い、銅浸出挙動を相互に比較検討した。その結果、古い液相と固相を用いたものでは浸出性の悪化が認められ、液相、固相双方の性状変化が、浸出性の悪化と密接に関連していることを見い出した。
2)T.ferrooxidansの培養過程における細胞外放出物質の量を把握するため、培養液濾液中の全有機炭素(TOC)濃度を測定した。黄銅鉱を基質として培養した場合、TOC濃度は菌の増殖に伴って増大し、菌体量が最大値を示す時点で160ppm程度に達した。一方、第一鉄イオンを基質として培養した場合、TOC濃度は全培養期間に渡り、数ppmであり、T.ferrooxidansの細胞外への有機物質の放出量は、与える基質によって異なった。
3)T.ferrooxidansによる黄銅鉱浸出において重要な、硫酸鉄(III)溶液中での黄銅鉱浸出に及ぼす諸要因について検討し、浸出液の酸化還元電位が銅浸出挙動に顕著に影響を及ぼすことを見出した。また、硫酸鉄(III)溶液中にT.ferrooxidansが存在する場合、浸出反応により生成してきた鉄(II)イオンが酸化されるため、酸化還元電位の経時変化が無菌系と異なり、銅浸出挙動にもT.ferrooxidansの影響が認められた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 広吉直樹: "バクテリアリーチングにおける細胞外放出物質とその作用" 平成5年度資源・素材関係学協会合同秋季大会 分科研究会資料. V. 5-8 (1993)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi