1993 Fiscal Year Annual Research Report
スギ単板ロングスティックをエレメントとする配向性板材料の連続生産システムの開発
Project/Area Number |
05556027
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
大熊 幹章 東京大学, 農学部, 教授 (80011906)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
相沢 直 橋本電機工業(株), 研究開発部, 部長
信田 聡 東京大学, 農学部, 助手 (00201541)
|
Keywords | スギ / 単板 / 合板 / 構造用パネル / 国産材 / 配向性 / 連続生産 |
Research Abstract |
針葉樹原木、特にスギ丸太からロータリー切削した単板は、厚さむら、表面粗さ、裏割れの程度が激しく、合板・LVLのエレメントとしては適当でない。本課題はスギを中心にした国産低質丸太を原料としてラワン合板に代替する構造用板材料を開発することに関わるものである。即ち、ラフロータリーカットした単板や背板等の低質製材をローラーで押し潰した連続網状繊維体(ゼファーという)を幅方向に切断して細長いスティック状のエレメント(Long stick)を作り、これを3層クロス構成に積層して熱圧成型して板状材料(Long Stick Board:LSB)とする。本年度は実験室規模の製造実験を繰返してLSB製造の基本構想を確立し、さらにLSBが保持する高度な性能を検証するとともに材料設計に関する問題点を整理した。また、連続製造ラインのうち、上記の成果を踏まえてエレメントの加工装置部、即ちギロチン型横切削装置を試作した。 材質については曲げ性能、剥離強さ、耐水性を考察したが、同一比重で比較するとパーティクルボードよりはるかにすぐれ、ラワン構造用合板に匹敵する性能を保持することを認めた。しかし、異方性が合板より大きく構造用板材料としては不安定であり、層構成の検討が必要との結論を得た。エレメントの加工装置については単板以外にゼファーを処理出来るようにローラー部をセットしたが、十分な機能を果たすことが認められた。本装置の性能を原料の条件、加工条件等と関連づけて次年度詳細に検討する予定である。
|