1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05557075
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
田野 保雄 大阪大学, 医学部, 教授 (80093433)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
檀上 真次 大阪大学, 医学部, 講師 (80183474)
岸田 健一 大阪大学, 医学部, 講師 (80028563)
松田 武久 国立循環器病センター, 生体工学部, 部長 (60142189)
|
Keywords | 光二量化反応 / ヒアルロン酸 / コンドロイチン硫酸 / チミン / ケイ皮酸 / 癒着防止 / 硝子体 / 結膜 |
Research Abstract |
平成5年度は、光二量化反応を生ずる光反応性基としてヒアルロン酸に対してはチミン及びケイ皮酸、コンドロイチン硫酸に対してはケイ皮酸を導入した物質を合成し、これら物質の溶液にin vitroで紫外線を照射して光架橋性ムコ多糖誘導体フィルムを作製した。光反応性基の導入率の異なるチミン化ヒアルロン酸フィルム、及びケイ皮酸化コンドロイチン硫酸フィルムを白色家兎の結膜下に挿入し、吸収速度並びに癒着防止効果について比較検討した結果、光反応性基の導入率が低く親水性が高いフィルムほど、結膜下での吸収速度並びに結膜癒着防止効果は大きくなる傾向を示した。病理組織学的には光架橋性ムコ多糖誘導体フィルム周囲へのマクロファージの浸潤を認めたが、チミン化ヒアルロン酸はケイ皮酸化コンドロイチン硫酸に比べて組織反応が軽微であった。また、結膜癒着力の測定装置を開発して、チミン化ヒアルロン酸、及びケイ皮酸化ヒアルロン酸の間で結膜の癒着防止効果を比較検討した。両者は共に、結膜下にフィルムが残存している間は癒着が殆ど生じなかったが、親水性の高いチミン化ヒアルロン酸を使用した場合は疎水性の比較的高いケイ皮酸化ヒアルロン酸に比べて、フィルム吸収後の結膜癒着力が低くなる傾向を示した。破砕した光架橋性ムコ多糖誘導体フィルムを白色家兎の前房内に挿入して細隙灯で観察する実験では、眼組織に対する刺激症状は殆ど認められなかった。更に、紫外線照射装置に接続して硝子体内で紫外線を照射をすることが可能な石英光ファイバーを作製し、このファイバーによる光架橋性ムコ多糖誘導体のin vitroでの硬化実験を行った。この際、チミン化ヒアルロン酸の紫外線硬化に対するアセトンの増感作用を確認した。
|
Research Products
(1 results)