1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05557075
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
田野 保雄 大阪大学, 医学部, 教授 (80093433)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松田 武久 国立循環器病センター, 生体工学部, 部長 (60142189)
石本 一郎 大阪大学, 医学部, 講師 (80159780)
|
Keywords | 光二量化反応 / ヒアルロン酸 / チミン / コンドロイチン硫酸 / ケイ皮酸 / 癒着防止 / 結膜 / 硝子体 |
Research Abstract |
平成7年度は、光架橋性ムコ多糖誘導体であるチミン化ヒアルロン酸およびケイ皮酸化ヒアルロン酸をin vitroで紫外線照射して成形した膜を白色家兎の結膜下に挿入し、これらの膜の吸収過程、および癒着防止効果に関して組織学的な検討を行った。この実験で、チミン化ヒアルロン酸膜はケイ皮酸化ヒアルロン酸膜に比べて、術後の癒着防止効果が優れていることが認められた。前年度までの実験では、ケイ皮酸化ヒアルロン酸膜の代わりにケイ皮酸化コンドロイチン硫酸膜を使用していたが、両者は共に膜が吸収されるまでは、癒着防止効果が認められたが、吸収されると癒着反応が亢進した。一方、チミン化ヒアルロン酸は、膜が吸収後も癒着反応が殆ど生じなかった。以上の結果から、チミン基をムコ多糖に導入した方がケイ皮酸基を導入した場合に比べて優れていることが判ったが、チミン化ヒアルロン酸膜はケイ皮酸化ヒアルロン酸膜に比べて接触角が小さいことから、チミンがケイ皮酸よりも親水性が高いことが、上記の結果に関与している可能性が考えられた。また、チミン及びケイ皮酸は、光の吸収が紫外部領域にあり、眼内におけるin situの光架橋反応では、紫外線による組織障害を生ずる可能性が考えられるため、吸収が可視光領域にあるフルオレセイン、エオジン等のキサンテン系の色素を側鎖に導入して、可視光による光架橋反応を行う方法を開発した。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 岩橋洋志、他: "光架橋性ムコ多糖誘導体を用いた結膜癒着防止技術の開発" 日本眼科学会雑誌 97(臨増). 97(臨増). 274 (1993)
-
[Publications] 中村公俊、他: "^1H-NMRによるグルコースと硝子体成分との相互作用の観察" 日本眼科学会雑誌. 97(臨増). 254 (1993)
-
[Publications] Takehisa Matsuda,et al: "Newly Designed Tissue Adhesion Prevention Technology Based on Photocurable Mucopolysaccharides:In Vivo Evaluation" ASAIO Journal. 39. M331-M327 (1993)
-
[Publications] Yasuhide Nakayama,et al: "A Novel Surface Photo-Graft Poymerization Method for Fabricated Devices" ASAIO Journal. 39. M542-M544 (1993)
-
[Publications] Hiroyuki Kito,et al: "Differentiated Biocompatible Design of Luminal and Outer Graft Surfaces Photocurable Extracellular Matrices,Fabrication,and Cellular Responces" ASAIO Journal. 39. M506-M511 (1993)
-
[Publications] Yasuhide Nakayama,et al: "Newly Designed Hemostatic Technology Based on Photocurable Gelatin" ASAIO Journal. 41. M374-M378 (1995)