1994 Fiscal Year Annual Research Report
疎水性内孔を持つ水溶性シクロファンを用いる人工酵素モデルへのアプローチ
Project/Area Number |
05557096
|
Research Institution | University of Tokyo |
Principal Investigator |
古賀 憲司 東京大学, 薬学部, 教授 (10012600)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
窪田 秀樹 第一製薬(株), 探索第二研究所, 研究員
小田嶋 和徳 東京大学, 薬学部, 助教授 (30152507)
|
Keywords | 水溶性シクロファン / 疎水性内孔 / ホストーゲスト錯体 / 包接化合物 / 酵素モデル / カルバミン酸 / ピリドスチグミン / 加水分解 |
Research Abstract |
ジフェニルメタン骨格を有するシクロファン(1a,2a)を基にして,反応基の導入による触媒性シクロファンの開発,及び膜界面での分子認識への展開の基礎検討を行い,以下の結果を得た。 (1)シクロファン1aの架橋部に反応基を導入した1b,1cを合成し,カルバミン酸エステル基質3の分解反応に対する加速効果を種々の条件下で調べた。その結果,イミダゾール基を持つシクロファン1cにより3.8倍の加速効果が観られたが,不活性ゲストを同時に添加した場合及び対照イミダゾール誘導体を添加した場合により大きな加速効果が観られたことから,ホスト1cによる基質3の分解反応の加速はシクロファン内孔への取り込みに基づくものではないことが示され,触媒基が取り込まれた基質の反応点と近接するような分子設計の必要性が明らかとなった。 (2)シクロファン2b〜dを含むPVC担持液膜型電極により,膜界面でのホストーゲスト錯体の形成に基づく膜電位変化を一連の一級アミン塩に関して調べたところ,2c,dのタイプの荷電性長鎖アルキル型シクロファンが有効であることがことが見出された。
|
-
[Publications] K.Odashima: "Channel Mimetic Sensing Membranes Based on Host-Guest Molecular Recognition by Synthetic Receptors" ACS Symposium Series. 561. 123-134 (1994)
-
[Publications] K.Odashima: "Potentiometric Discrimination of Organic Amines by Liquid Membrane Electrode Based on Cyclodextrin" Mikrochimica Acta. 113. 223-238 (1994)
-
[Publications] K.Odashima: "Chemical Sensing Based on Membrane Potential Change Induced by Host-Guest Complexation" Supramolecular Chemistry. 4. 101-114 (1994)
-
[Publications] K.Manabe: "2+2 Salt Formation Induced by Hydrogen Bonding" Tetrahedron Letters. 35. 2705-2708 (1994)
-
[Publications] M.Imai: "Catalytic Aasymmetric Benzylation of Achiral Lithium Enolates Using a Chiral Ligand for Lithium" Journal of the American Chemical Society. 116. 8829-8830 (1994)
-
[Publications] K.Koga: "Asymmetric Synthesis Mediated by Chiral Ligands" Pure & Applied Chemistry. 66. 1487-1492 (1994)
-
[Publications] K.Odashima: "Molecular Recognition:Receptors for Molecular Guests" Pergamon Press(in press), 小田島和徳 (1995)
-
[Publications] 学会出版センター(in press): "1995" 超分子化学への道,