• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

核レセプター機能と調節分子の医薬品化

Research Project

Project/Area Number 05557109
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

首藤 紘一  東京大学, 薬学部, 教授 (50012612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 影近 弘之  東京大学, 薬学部, 助手 (20177348)
大和田 智彦  東京大学, 薬学部, 助手 (20177025)
橋本 祐一  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教授 (90164798)
遠藤 泰之  東京大学, 薬学部, 助教授 (80126002)
Keywordsレチノイド / アンタゴニスト / チロキシン / フオルボール / 核レセプター / ジベンゾジアゼピン / 癌 / ベンゾラクタム
Research Abstract

合成レチノイドについて悪性転換モデルを用いての悪性転換阻止の実験によりRe80が強い阻害活性を示した.機能調節分子としての新しいアプローチとしてレチノイドアンタゴニストの研究をすすめた.ベンツイミダゾール、アダマンタン誘導体,ジベンゾジアゼピン誘導体などにアンタゴニスト活性をみいだした.アンタゴニストはリガンド依存性の癌や過剰症の治療に用いうるものと考えられる.チロキシンの研究をすすめるために、チロキシンレセプターの大腸菌による産生を行った.融合タンパクとしてえたが、結合部の開裂に問題を残している.核レセプターと考えているフオルボールエステル結合タンパクTPBPに結合するリガンドの合成をすすめた.ベンゾラクタム-310-V-10の合成を行ない結合力を測定し、期待する効力をみた.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Shudo: "Structural evolution of retinoids" Adv.Drug.Res. 24. 81-171 (1993)

  • [Publications] Shudo: "Retinoids" Cancer Chemother.8. 172-177 (1993)

  • [Publications] Tamura: "Distribution of retinoids" Develop.Growth.Diff.35. 593-599 (1993)

  • [Publications] Oikawa: "Three novel synthetic retinoids" Eur.J.Pharmacol.249. 113-116 (1993)

  • [Publications] Fukasawa: "Expression of ligand binding domeins" Biol Pharm.Bull.16. 343-348 (1993)

  • [Publications] 深沢弘志: "レチノイドの核内情報伝達" 癌と化学療法. 20. 555-566 (1993)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi