• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

生体情報を用いた障害児養護訓練効果定量計測法の開発

Research Project

Project/Area Number 05558020
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

鮫島 宗弘  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80015437)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 世木 秀明  千葉工業大学, 工学部, 講師 (60226636)
三田 勝己  愛知県発達障害研究所, 治療学部, 室長 (40100169)
出口 利定  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (50143623)
氏森 英亜  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10015448)
Keywords養護訓練 / 事象関連電位 / 運動関連脳電位 / 成分分離 / 音声認知 / 脳波 / 自己回帰モデル / カスケードモデル
Research Abstract

(研究目的)
障害児の養護訓練効果を、多面的な生理心理学的情報の定量的解析によって計測し、結果を実践的治療教育場面に迅速に還元する方法を開発するための基礎を確立する。
(研究成果)
1.養護訓練による生理心理学的指標の変容過程の解明
1)心身の適応について
二次元ARモデルによる頭皮上脳波の空間分布と部位間関係が心理的適応状態の有効な指標となる。
2)感覚機能の向上について
事象関連電位の成分分離によって、感覚受容から刺激の心理的評価への神経過程が解明し得る。
3)運動機能の向上について
カスケードモデルによる運動関連脳電位の成分分離が運動機能の正常・異常性の解明の有力手段となる。
4)意志の伝達について
語音聴取時の事象関連電位は、音声認知神経過程の正常・異常性解明の有力な手掛かりとなる。
2.生理心理学的生体情報の統合的計量システムの開発
脳波・筋電図などの生体現象について、自己回帰モデルによる解析方式が開発されたほか、事象関連電位の構成成分の時間領域計測について、事象生起前・後の成分分離法が開発された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 鈴木保巳: "脳性麻痺者の中枢性運動準備に関する情報処理論的検討" 東京学芸大学紀要 第1部門 教育科学. 45. 301-310 (1994)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi