1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05558064
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
柳田 祥三 大阪大学, 工学部, 教授 (10029126)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村沢 貞夫 石原産業(株), 中央研究所, 部長
村越 敬 大阪大学, 工学部, 助手 (40241301)
和田 雄二 大阪大学, 工学部, 助教授 (40182985)
|
Keywords | 湿式太陽電池 / 光増感 / 表面修飾 / ルテテニム錯体 / 酸化チタン / 半導体超微結晶 / 固定電解質 / 単分子層形成 |
Research Abstract |
(1)酸化チタン超微粒子薄膜電極について高機能化のための改善を行った。高効率なバルク内電子移動を行わせるために高伝導性酸化チタン超微粒子薄膜電極の作製法を確立した。 酸化チタン超微粒子薄膜電極表面上の光増感色素の効果的な固定方法について検討し、固定量を向上させただけではなく光電流密度、セル開放電位などの光電変換諸特性を改善する手法を見いだした。 (2)分子太陽電池の機能性色素として最適とされているカルボキシル基を有するルテニウム金属錯体について酸化チタン電極表面との分子レベルでの結合配列状態を赤外振動分光法などにより決定し、光電変移諸特性との相関を明らかとすると共に表面との電子的相互作用の詳細について検討を行った。さらにフォトルミネッセンス測定により色素の光励起状態における溶液中でのエネルギー凖位と効率の相関、超微粒子薄膜電極表面との結合性について統一的な見解を得た。 (4)前年度に選定された分子システム太陽電池に最適と思われると他の機能色素を用い、透明ガラス電極、ホールリレーシステムからなる太陽電池の試作を行った。分子太陽電池としての光変換諸特性ならびに耐光性についての特徴を明かにした。 分子太陽電池のソリッドステート化の方策について検討した。これまでの湿式太陽電池では電子供与体を含む電解質溶液を用いた方式が検討されてきたが多孔質材料中の固体電解質によるホールリーレー機能化を試み、安全性と電流密度に及ぼす効果を明らかとした。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Kei Murakoshi: "Importance of Binding States Between Photosensitizing Molecules and TiO_2 Surface for Efficiency in Dye-sensitized Solar Cell" J.Electroanal.Chem.(印刷中). (1995)
-
[Publications] Shozo Yanagida: "Semiconductor Photocatalysis:Size Control of Surface-capped CdS Nanocrystallites and the Quantum Size Effect in Their Photocatalysis" Bull.Chem.Soc.Jpn.(印刷中). (1995)
-
[Publications] Yuji Wada: "TiO_2-catalyzed exhaustive photooxidation of organic compounds in perfluorotributylamine" New J.Chem.18. 589-596 (1994)
-
[Publications] Shozo Yanagida: "Nano-structure II-VI semiconductors:preparation and excellenct Photocatalytic properties" Advanced Materials ′93,III/B:Composits,Gran Boundaries and Nanophase Materials Trans.Mat.Res.Soc.Jpn.16B. 1575-1580 (1994)