1995 Fiscal Year Annual Research Report
クロム耐性菌を利用した6価クロム含有排水処理およびクロムリサイクルシステムの確立
Project/Area Number |
05558074
|
Research Institution | Toyohashi University of Technology |
Principal Investigator |
藤江 幸一 豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (30134836)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥山 文彦 日本化学工業(株), 研究開発本部, 研究員
大竹 久夫 広島大学, 工学部, 教授 (10127483)
|
Keywords | 6価クロム含有排水 / クロム耐性菌 / Enterobactor cloacae HO-1 / バイオリアクターシステム / 数式モデル / クロムリサイクル / クロム鉱滓 |
Research Abstract |
6価クロム含有排水の処理と排水からのクロム回収・リサイクルを目的として、クロム耐性菌(Entero bactor cloacae HO-1,以下HO-1)を用いた6価クロム含有排水処理バイオリアクターシステムの開発とその最適運転操作条件を明らかにすることを目的として本研究を遂行してきた。平成6年度までの研究成果から、HO-1を導入した6価クロム含有排水処理バイオリアクターは、通気培養を導入したFed Batch操作が有効であることが示された。そこで、平成7年度には同システムの最適運転条件の確立をめざした検討を行い、以下の成果を得た。 1)Fed Batch操作バイオリアクター内におけるHO-1増殖速度、HO-1によるクロム還元速度とリアクターでの積算還元量との関係を明らかにした。これによって、任意の運転条件における6価クロム還元に対するHO-1の活性が明らかになった。 2)バイオリアクターでの6価クロムおよび菌体の収支式を確立し、装置の処理性能および処理水中6価クロム濃度のシミュレーションモデルを構築できた。 3)ベンチスケールの実排装置を用いて、このバイオリアクターシステムによる実排水(6価クロムを含有するメッキ洗浄排水)の処理が可能であることを示した。 4)上記の数式モデルによって、実験水処理におけるバイオリアクターの挙動をシミュレート出来ることを示した。 5)数式モデルを用いて、バイオリアクター連続運転時間延長のための通気培養導入の効果、通気培養のタイミングについて明らかにできた。 6)6価クロム含有排水の処理によって生じた水酸化クロム(3価クロム)の沈殿物を焼却処理するとリン濃度がやや高いものの、クロム顔料とほぼ同じ発色が得られることが明らかになった。 7)HO-1による6価クロム還元処理手法は、6価クロムを含むクロム鉱滓の無害化にも適用できる可能性を示した。
|
-
[Publications] Koichi Fujie,et al.: "Optimal Operation of Bioreactor System for the Treatment of Chromate Wastwater Using Enterobacter cloacae HO-1" Water Science and Technology. (受理済み).
-
[Publications] 胡洪営、藤江幸一: "微生物を利用した重金属含有排水の処理および再資源化" 分離技術. 25. 84-91 (1995)
-
[Publications] Koichi Fujie,et al.: "Development of Bioreactor System for the Treatment of Chromate Wastwater Using Enterobacter cloacae HO-1" Water Science and Technology. 30. 235-243 (1993)
-
[Publications] 藤江幸一他: "クロム含有排水の処理対策技術(I)クロムの利用とクロム含有排水の発生状況" 水処理技術. 34. 536-569 (1993)
-
[Publications] 藤江幸一他: "クロム含有排水の処理対策技術(II)6価クロム含有排水およびスラッジの処理技術" 水処理技術. 34. 629-633 (1993)