• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

神経細胞種特異cDNAライブラリーの開発

Research Project

Project/Area Number 05558096
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

田中 英明  熊本大学, 医学部, 教授 (90106906)

Keywords運動ニューロン / ニワトリ胚脊髄 / Differentical Display / mRNA / cDNAクローニング / In situハイブリダイゼーション
Research Abstract

神経回路、特に運動ニューロンの回路網形成の分子機構を明らかにするためには運動ニューロン全体、さらにはそのサブタイプに特異的に発現されている分子、たとえば細胞認識分子と標識分子を徹底的に捜し出す必要があり、分子生物学的手法がそれを可能にすると考えられる。胚からの材料採取が容易であり、かつ最も良く研究されているニワトリ胚の後肢を支配する腰部運動ニューロンを研究対象とし、蛋白質を電気泳動により二次元に展開して組織間で発現を比較出来るように、存在するmRNAを比較する方法であるmRNA Differential Display法(D-D法)による解析を今年度も継続した。その結果、34個のcDNAバンドを回収し、シークエンスしたところ、GluRなど既知分子が6個で他はホモロジーが見い出されなかった。D-D法の原理から得られたcDNAの多くは3'末端側であることからデーターベース検索にかからない可能性が高いため、次に、in situ ハイブリダイゼーションにより運動ニューロンに特異的な発現が見い出されたクローンから順に、より長いcDNAクローンをクローニングした。それにより、さらに数クローンが既知分子であることが明らかになり、また3クローンについては全長のcDNAを得た。これら3クローンは新規分子であり、個々の分子ごとにその分布パターンと構造、さらには機能解析を行ない発表する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Ohta Kunimasa: "The receptor tyrosine kinase,Cek8,is transiently expressed on subtypes of motoneurons in the spinal cord during development" Mechanisms of Development. 54. 59-69 (1996)

  • [Publications] Nakamura Masaaki: "Developmental and denervation changes in c-ret proto-oncogene expression in the chick motoneurons" Molecular Brain Research. (in press). (1996)

  • [Publications] Fukushima Mikiko: "Regional specification of motoneurons along the anterior-posterior axis is independent of the notochord" Development. in press (1996)

  • [Publications] Mettling Clement: "Survival of newly postmitotic motoneurons is transiently independent of exogenous trophic support" The Journal of Neuroscience. 15. 3128-3137 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi