1993 Fiscal Year Annual Research Report
ギリシア哲学(プラトン.アリストテレス)の批判的継承としてのハイデガー哲学
Project/Area Number |
05610009
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
細川 亮一 九州大学, 文学部, 教授 (10091208)
|
Keywords | ハイデガー哲学 / 西洋哲学の批判的継承 / ハイデガーとナチズム / 神の死 / イデア論 / 道具分析 / 存在論 / 超越論哲学 |
Research Abstract |
ハイデガー哲学を「西洋哲学の批判的継承」として捉えることが研究目的である。 1.「ハイデガーとナチズム」問題を、プラトン『国家』とニーチェの「神と死」とが形作る西洋形而上学の内に位置づけ、「「詩人-思惟者-国家創造者」の三位一体」を書いた。ハイデガーのナチズム参加を、彼の西洋哲学との対決から捉える試みである。 2.ハイデガーの「ソピステス講義」の研究に基づく拙論「『存在と時間』から『ソピステス』ヘ」(1993)をさらに発展させ、ハイデガー・シンポジウム(1993年7月、早稲田大学)において、「イデア論と『存在と時間』」として発表した。この成果は、「プラトン-西洋存在論の射程」として、『ハイデッガーを学ぶ人のために』に発表予定である。 3.ギリシア哲学の批判的継承として『存在と時間』を解釈する試みの成果として、「『存在と時間』における道具分析の存在論的射程」を書いた。ギリシア哲学との関わりで、ハイデガー哲学を新たに読み直す作業は、極めて有効であり、この方向で『存在と時間』の射程を明らかにすることを、進めている。 4.「ギリシア哲学の批判的継承」という研究視点は、ハイデガー研究を越えて、カント『純粋〓性批判』の研究を促進させた。その成果は、「存在論と超越論哲学」として発表予定である。 5.ハイデガー全集が刊行されつつあるが、特に『古代哲学の根本概念』(1926年夏学期講義)は、私の研究目的にとって、極めて重要である。今年出版されたこの講義に基づいて、私の研究課題を、さらに発展させることができる。以上の成果を著作として出版できるようにしたい。
|
-
[Publications] 細川 亮一: "「詩人-思惟者-国家創造者」の三位一体" 情況. 100-117 (1993)
-
[Publications] 細川 亮一: "『存在と時間』における道具分析の存在論的射程" 哲学論文集. 29. 1-20 (1993)
-
[Publications] 細川 亮一: "存在論と超越論哲学" 哲学年報. 53. (1994)
-
[Publications] 細川 亮一: "ハイデッガーを学ぶ人のために(共著)" 世界思想社, (1994)