• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

ビタミンE慢性欠乏ラットの学習障害に関する生理心理学的研究

Research Project

Project/Area Number 05610055
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

一谷 幸男  筑波大学, 心理学系, 助教授 (80176289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 庸男  星薬科大学, 心理学系, 教授 (70092509)
古川 聡  星薬科大学, 講師 (70229110)
KeywordsビタミンE / 学習 / 記憶 / アセチルコリン / 電撃感受性 / ラット
Research Abstract

ビタミンE(α-トコフェロール)の慢性欠乏が、記憶課題の1つである受動的回避学習の阻害をもたらすことから、前年度はこの学習障害の基盤となっている中枢神経系の変化について、脳内アセチルコリン神経系の生化学的な分析を行ったが、ビタミンE欠乏による顕著な変化は認められなかった。そこで本年度は、末梢神経系における変化の組織学的検索、および痛覚刺激(電撃)に対する感受性の閾値の行動的測定を行った。
ラットを用いて、生後4周令よりビタミンE欠乏食、添加食、または対照食で9か月令まで飼育を続け、これら3食餌群のラットの、足への電撃に対する反応を、電撃強度を変化させながら観察した。その結果、ビタミンE欠乏食群では、電撃に対する逃避反応が出現する閾値が有意に増大していた。ビタミンE添加食群では、対照食群と差は見られなかった。その後、これらの動物の脊髄神経節を取り出し組織学的観察を行ったところ、ビタミンE欠乏食群では、神経細胞の数には減少はなかったが、神経細胞を取り囲む衛星細胞の配置がかなり乱れていた。
従って、すでに我々が報告したビタミンE慢性欠乏ラットの受動的回避学習障害は、少なくとも部分的には、末梢神経系の機能異常による電撃感受性の低下にもとづくことが示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 山田一夫: "ラットの受動的回避反応に及ぼすフルオロリン酸ジイソプロピル反復投与の効果" 日本神経精神薬理学雑誌. 14. 453 (1994)

  • [Publications] 古川 聡: "AF64A投与ラットのモリス型水迷路における場所学習に及ぼすニコチンの効果" 日本神経精神薬理学雑誌. 14. 496 (1994)

  • [Publications] 野中 博意: "ラットの8方向放射状迷路学習に及ぼす新生児期AF64A脳室内投与の効果" 日本神経精神薬理学雑誌. 14. 500 (1994)

  • [Publications] 野中 博意: "AF64A投与による脳内アセチルコリン系損傷動物の行動に関する研究の動向" 筑波大学心理学研究. 17. 9-17 (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi