1993 Fiscal Year Annual Research Report
予測不能事態に由来するストレスと性・体重発達の関係
Project/Area Number |
05610063
|
Research Institution | Shiga University |
Principal Investigator |
井深 信男 滋賀大学, 教育学部, 教授 (70110757)
|
Keywords | ストレス / 体重発達 / 性発達 / 光 |
Research Abstract |
寒冷・騒音・餌や水の欠乏などは生体にストレスを引き起こし、性や身体発達といった身体機能だけでなく、精神的機能にも大きな影響を与える。このなかでも、餌や水の欠乏によってもたらされる性や身体発達の遅滞は研究者により、ある場合にはストレスと表現され、また別の研究者によれば栄養学的欠乏によるものと考えられている。このような性と身体発達の遅滞がストレスによるものか、あるいは栄養学的要因によるものかを決定することを目的とした。 これを実験的に解決する方法として、次のパラダイムを考えた。すなわち、餌や水を剥奪する割合(日数)を等しくするが、一日あるいは三日おきといったように規則的に餌や水を剥奪するグループと、割合(日数)は同じでありながら、いつ餌や水が剥奪されるかを予測できないグループを設定する。この事態は動物が餌や水を摂取できるチャンスは同じに揃えてあるので、栄養上の条件は両グループとも等しいと考えることが出来るが、餌や水がいつ剥奪されるのかを予測できないため、後者の条件の方が動物にとってはよりストレスフルである、と仮定することができる。 発達成長期にある3週齢のハムスターを用いて、12週間にわたり上記の手続きに従い実験した結果、水(実験1)や餌(実験2)が剥奪される割合(日数)が同じであっても、いつ剥奪されるかを予測できない動物はまったく剥奪のない統制群と規測的剥奪群と比べて、体重発達は著しく抑制された。それだけでなく、精巣重量を指標として性発達をみた時、精巣重量も軽くなり、精発達も著しく抑制された。この成果はこの方面の国際学術誌、Physiology & Behaviorに掲載された。
|
-
[Publications] 井深信男: "眠る・覚める-睡眠,休眠,冬眠の生理生物学的心理学-" 心理学評論. 35(4). 381-399 (1992)
-
[Publications] IBUKA Nobuo: "Stress suppresses testicular and boy weight in young Syrian hamsters under short photoperiod." Physiology and Behavior. 53. 917-922 (1993)