• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

ヨーロッパ社会学の変容-社会学理論への知識社会学的アプローチ-

Research Project

Project/Area Number 05610139
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

大野 道邦  神戸大学, 文学部, 教授 (20067862)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三上 剛史  神戸大学, 国際文化学部, 助教授 (80157453)
Keywords知識 / 認識 / イデオロギー / ユートピア / アンビヴァランス / アイデンティティ / 歴史 / 構造
Research Abstract

本研究の目的は、一方における1920,30年代の世界史的変化、他方における文化的価値や社会的地位の変容・変換、これら二重の変動の場に置かれた一群の社会学者達の「知的生産」の特性を全体として明らかにすることにある。かれらは、ファシズム、大戦、大恐慌といった歴史的激変を体験し、また、亡命やレジスタンスや移住などにより自らの文化的、社会的基盤の変更を余儀なくされた。本研究は、このような歴史的(通時的)、構造的(共時的)変動を念頭に置きながら、社会学者達の科学的業績と、それに影響を及ぼすと想定される歴史的、文化的、社会的、生活史的諸要因の全体との関連について、知識社会学的な理論的枠組を確定しようとする。本年度の研究実績の概要は次の通りである。
(1)フランス知識(認識)社会学や文化理論を検討することによって、文化(認識・価値)と構造との関連について、そして、意識と集合的=社会的枠との関連について明らかにした。
(2)ドイツ知識社会学やイデオロギー・ユートピア論を検討することによって、知識と歴史と社会の相互関連について明らかにした。
(3)亡命知識人(社会学者達)の歴史的、文化的、社会的な独自性について、集団論的、意識論的、パーソナリティ論的な視点から、部分的に解明した。
(4)フランス系社会学者およびドイツ系社会学者(M.Halbwachs,G.Gurvitch,C.Levistrauss,K.Mannheim,T.W.Adonno,A.Schutz,E.H.Erikson)の各々について、その業績・経歴・階層・宗教などを部分的に調査した。
(5)ヨーロッパからの亡命社会学者達を受け入れた「ニュースクール」(The Graduate Faculty of Political and Social Science of the New School for Social Research)の重要性を認識し、その組織・成員・活動を部分的に確認した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 大野道邦: "文化と構造主義-フランス社会学の伝統-" 北原・大野(編)『社会学 理論・比較・文化』(晃洋書房). 27-48 (1994)

  • [Publications] 三上剛史: "社会学理論とポスト近代-現代社会学の可能性-" 北原・大野(編)『社会学・理論・比較・文化』(晃洋書房). 69-87 (1994)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi