• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

副詞の生起位置と意味解釈に関する記述的・理論的研究

Research Project

Project/Area Number 05610380
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

鈴木 英一  筑波大学, 現代語・現代文化学系, 教授 (30004071)

Keywords現代英語 / 副詞 / 副詞の位置 / 副詞の修飾機能
Research Abstract

本研究は,範疇的にも機能的にも様々のものが含まれている英語の副詞を,実際に文の中で用いられる位置やその修飾機能の分析に基づいて,英語の副詞の特徴を明らかにすることを目的としている.
本年度は,3年計画の初年度として次の三つの問題を中心に研究を行った。
(1)副詞はどのような基準で,どのように下位分類するのが適当であるか.
(2)副詞は文構造においてどのような資格をもち,どのような位置に生ずるか.
(3)副詞の基本的な位置はどこで,どのような位置には移動できるか.
具体的には,これまでの英語の副詞の用法に関する研究のうち,上記の問題を特に扱っているJacobson(1964)Adverbial Positions in English,Jacobson(1975)Factors Influencing the Placement of English Adverbs,Greenbaum(1969)Studies in English Adverbial Usage,Huang(1975)A Study of Adverbs,Quirk et al.(1985)A Comprehensive Grammar of the English Languageという研究についての分析を基礎として,次のような検討を行った。
(1)副詞の用法の説明と副詞を分類する基準について,Quirk et al.(1985)にみられるadjunct,disjunct,subjunct,conjunctという4つの下位分類の妥当性を検討した.
(2)副詞が文の中で生ずる位置とその際の修飾機能を,Jacobson(1964;1975),Greenbaum(1969),Huang(1975)にみられる副詞の用法の説明を中心に検討した.
(3)文の中で複数の位置に生ずる副詞の修飾関係の相違点を,多義的な用法をもつ副詞の例を具体的に見ながら,検討した.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Hidekazu Suzuki: "On the Structure of the Verb-Particle Construction" 言語文化論集. 38. (1994)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi