• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

量子色力学に基く高エネルギー原子核反応の研究

Research Project

Project/Area Number 05640330
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

矢崎 紘一  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (60012382)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ベンツ ヴォルフガング  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (20168769)
KeywordsNJL模型 / 相対論的Faddeev方程式 / nuclear transparency / colar transparency / 相対論的調和振動子模型
Research Abstract

昨年度までの研究を踏まえて、本年度は核子の内部構造を相対論的に記述する模型としての南部・ジョナラジニオ(NJL)模型による核子の性質の研究および運動量の大きな反応で問題となる核の透明度(nuclear transparency)への相対論的効果の研究を行い、最終年度でもあるので、研究成果 のまとめも行っている。NJL模型の研究では、相対論的Fuddeer方程式による核子の記述と平均場近似によるものとの比較を行い、後者では2体相関をとり入れることにより、これまでの解の安定性に関する問題が解消する可能性があること、前者ではクォーク間の中間子交換の効果が重要であること等を明らかにした。
nuclear transparencyでは、大きな運動量移行を受け「小さく」なった陽子が膨張する過程で、相対論的効果により膨張速度が抑えられることがいわゆるcolar transparencyで重要な役割を果すことを示し、扱いが簡単な相対論的調和振動子模型によりそれを確かめた。この模型を(p,2p)等のハトロンにより準弾性過程に応用することは現在進行中である。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 石井理修: "Baryons in the NJL model as solutions of the relativistic Feedeev equation" Nuclear Physics A. 587. 617-656 (1995)

  • [Publications] 小浜洋央: "Aromalous mass number dependence of nuclear transparency" Progress of Theoretical Physics Supplement. 120. 277-282 (1995)

  • [Publications] 浅海弘保: "Static properties of the nucleon in the Faddeev cpproach bwed on the NJL model" Phys.Rev.C. 51. 3388-3392 (1995)

  • [Publications] 石井理修: "Three quark Faddeev equation in the Nambu Jone-Lasinio model" Progress of Theoretical Physics Supplement. 120. 323-328 (1995)

  • [Publications] 坂井任: "H.dibaryon in nuclear matter" Nuclear Physics A. 594. 247-262 (1995)

  • [Publications] 小浜洋央: "Nuclear transparency in a relativistic quark model" Australian Journal of Physics. (掲載予定).

  • [Publications] 矢崎紘一: "V.E.Herscovits,C,A,Z,Vassoncillos,E.Ferreiric編集、World Scinetitic" Hadron physics 94-Topics on the structure and interactions of hadronic systems. 386 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi