• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

高濃度スピングラスにおける磁気励起の性質

Research Project

Project/Area Number 05640403
Research InstitutionScience University of Tokyo

Principal Investigator

元屋 清一郎  東京理科大学, 理工学部, 教授 (60114683)

Keywordsスピングラス / 遍歴電子磁性 / 磁気励起 / 中性子散乱 / スピン波
Research Abstract

典型的な局在電子系、遍歴電子系とみなせるスピングラス物質を探索あるいは選択し、磁性電子の遍歴性とスピングラスとしての性質の関連を主として磁気励起スペクトルの観点から研究した。本年度は主に局在電子系物質の代表として開発したホイスラ-合金型スピングラスCu_2(Mn_<1-x>Ti_x)Alの中性子非弾性散乱実験と遍歴電子系スピングラスF_<65>(Ni-Mn)_<35>の高分解能非弾性散乱実験を行なった。Cu_2(Mn_<0.7>Ti_<0.3>)Alにおいては昨年度磁気励起スペクトルには強磁性相、リエントラントスピングラス相とも明瞭なスピン波励起がなく非常に減衰の激しい励起のみが存在するとの結果を得ていた。しかし、冷中性子を用いた高分解能分光器を用いた実験によって、更に広い波数領域での非弾性散乱スペクトルを調べた結果、きわめて小さい運動量領域でのみスピン波モードが観測された。F_<65>(Ni-Mn)_<35>についても同様の実験条件でスピン波を観測したところ、小さい運動量領域でのスピン波の性質は以前調べた大きい運動量領域でのものと差異のあることが明らかになった。これらの結果から強磁性相からリエントラントスピングラス相にかけてのスピン波スティフネス定数とスピン波強度の温度依存性を磁性電子の遍歴性の度合いと関連して整理するという筋書きは当初の見込みほどは単純ではないことがわかった。巨視的には類似のふるまいを示す種々の高濃度スピングラスの微視的、動的性質にみられる多様な振舞いは一層明瞭となった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] K.Motoya&Y.Muraoka: "Neutron Scattering study of Concentrated Spin Glass Alleys Fe_<65>(Ni_<1-x>-Mn_x)_<35>" T.Phys.Soc.Jpn.62. 2819-2831 (1993)

  • [Publications] K.Motoya et al: "Magnetic Correlation and Excitation of Concentrated Megsllic Spin-Glasses" J.Magnetism & Magnetic Materials. 140-144(印刷中). (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi