1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05640413
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
石塚 守 大阪大学, 基礎工学部, 助手 (30184542)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
天谷 喜一 大阪大学, 基礎工学部, 教授 (80029503)
|
Keywords | 高感度磁気測定 / 超高圧 / ダイヤモンドアンビルセル / 位置微分検出 / SQUID磁束計 |
Research Abstract |
数万気圧以上の圧力領域での磁化測定は、磁性研究の発展に伴って必要性は増しつつあるにもかかわらず、実験的困難さ故にほとんど行われていない。これに対して我々は、超高圧下での磁化測定を目的としたDAC(ダイヤモンド・アンビル・セル)中での新しい磁化測定法"SQUID磁束計による位置微分検出法"を考案した。新しい検出法はSQUID磁束計の検出コイルを微少振動させて試料磁化による磁束勾配を検出する方式であり、DACでの場合のように微少試料でしかも試料の回りに検出コイルが巻けない状況下での磁化測定に威力を発揮する。前年度は、システムを試作して性能のチェックと問題点の抽出を行った。今年度は、測定ルーチンの自動化と磁性半導体EuTeの精密磁化測定を行った。以下にその成果を記す。 1)試料磁化の測定精度を上げるにはマグネットが作る磁場勾配による寄与を出来るだけ正確に見積る必要がある。その方法は前年度に開発したが、磁場勾配を見積もるためには一連の手順に従った測定が必要なため、これまで行っていたマニュアル操作では時間がかかりしかも測定精度の向上を図るには困難であった。今年度はパソコンを導入し、RS232Cポートを利用して一連の操作を自動化した。その結果、測定時間が短縮し(従来の2/3)、測定精度が向上した。 2)前年度に磁性半導体EuTeの8万気圧付近の圧力誘起強磁性を見い出していたが、検出コイルを振動させるためのアクチュエータの温度ドリフトによる影響などで正確なデータは得られなかった。今年度は、温度ドリフトによるデータの変化を補正する方法を見い出し、12万気圧まで様々な圧力下での磁化の温度変化を測定した。その結果、転移温度の圧力依存性や強磁性に相転移するときの帯磁率の異常な増大などを見い出した。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] M.Ishizuka and K.Amaya: "Magnetic Measurements under Ultrahigh Pressure" IEEE Trans.Magn.30. 1048-1051 (1994)
-
[Publications] M.Ishizuka et al.: "Precise Magnetization Measurements under High Pressures in the DAC" Rev.Sci.Instrum. 66. (1995)