1993 Fiscal Year Annual Research Report
下北半島海浜湖沼群の底質堆積物中に狭在する津波堆積物の検出
Project/Area Number |
05640492
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
箕浦 幸治 東北大学, 理学部, 助教授 (10133852)
|
Research Abstract |
平成5年度、下北半島海浜湖沼の1つである大沼において堆積物を採取し、堆積学的・地球化学的に検討を行なった。その結果、80cmの堆積物柱状試料中に13層の津波堆積物を認識することができた。鉛同位体法及び炭素14年代測定により、これら津波堆積物の堆積年代を推定した。その結果、この地域には、過去約300年間に15回、規模1以上の津波が襲来していることが判明し、最近の2つの大津波(1908年十勝沖、1960年チリ沖)を除いてすべての津波が痕跡として留められていることが判明した。津波堆積物の推定年代は古津波の歴史年代に最大20年以内の誤差で一致していることが明らかにされた。Preliminary reportとして本研究成果をSedimentary Geology誌に投稿し、受理印刷された。 同様の手法を用いて島根県益田市において津波堆積物の発見を試みた。試錐とトレンチ調査により、伝説の津波(AD1020年〓津波)の存在が明らかにされた。この結果は、The Island Arc誌に投稿・受理され、現在印刷中である。 カムチャッカ半島で国際協同研究を発足させ、津波堆積物について研究中である。この成果の一部は、歴史地震10号に印刷中である。
|
-
[Publications] K.Minoura,S.Nabaya & M.Uchida: "Tsunami deposits in a lacustrine sequence of the Sanriku coast,northeast Japan" Sedimentary Geology. V.89. 1-7 (1994)
-
[Publications] K.Minoura & T.Nabata: "Discovery of ancient tsunami deposit in wastal sequences of southwest Japan:Veribication of a louge historictsunami" The Island Arc. V.3(印刷中). (1994)
-
[Publications] 箕浦幸治: "カムチャッカ半島海浜域の完新統に挟在する津波堆積物" 歴史地震. 10(印刷中). (1994)