1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05640530
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
平島 崇男 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90181156)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂野 昇平 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30019468)
|
Keywords | 超高圧変成作用 / エクロジャイト / コース石 / 変成花崗岩 / 蘇魯地域 / 中国 |
Research Abstract |
今年度は、平成6・7年度の国際学術研究(代表:坂野昇平)の野外調査で採集した中国山東省の地殻深部物質の室内実験を継続した。野外調査の主目的の一つは、青島東方、仰口の変成花崗岩とその周辺の精密地質調査であったので、室内実験では仰口露頭の岩石を中心に研究した。 その結果、当該地域に分布する超高圧変成岩は,花崗岩とはんれい岩からなる複合火成岩体が地下深部に持ち込まれ超高圧変成岩になったことがわかった。この事例は、山東半島でも地殻物質が上部マントルまで沈み込んでいたことを明瞭に示した。特に仰口の超高圧変成花崗岩はアジアで初めて、世界で2例目の報告である。 また、仰口露頭では多様な組成の塩基性岩がエクロジャイトに変成していることがわかった。そのために、オンファス輝石からヒスイ輝石までの広い組成範囲のアルカリ輝石とザクロ石の間でFe-Mg分配により形成温度を見積もることができた。その結果、これまで未解明であった輝石-ザクロ石地質温度計に対する輝石中のNaの影響を補正することが可能になってきた。 平成6年度の野外調査では、大陸地殻下部を構成する代表的な岩石であるグラニュライトがエクロジャイトに変化している例を見つけた。室内実験の結果、このエクロジャイトは石英が安定な圧力条件下で形成されたことが判った。これまでに山東半島で見いだされているエクロジャイトの大半は、石英の高圧相であるコース石の安定領域で形成されたおり、今回発見した石英エクロジャイトは全く新しいタイプでありその岩石・地質学的意義を研究中である。 以上の研究結果はいずれも特筆すべき物であるので、共同研究者たちと論文化を急いでいる。
|
-
[Publications] Compagnoni, R., Hirajima, T.,: "Chapter 7: Ultra-high-pressure metamorphic rocks in western Aips." In“Ultrahigh pressure metamorphism"eds,by Coleman, R. G. and Wnag. X.206-243 (1995)
-
[Publications] Zhang, R., Hirajima, T., and et al.: "Petrology of ultrahigh-pressure rocks from the southern Su-Lu region,eastern China." Jour. Mertamorphic Geology.,. 13. 659-675 (1995)
-
[Publications] Hiramatsu, N., and Hirajima, T.,: "Petrology of the Hujialin garnet clinopyroxenite in the Su-Lu ultrahigh pressure(UHP)province eastern China." Island Arc,. 4. 310-323 (1995)
-
[Publications] Hiramatsu, N., Banno, S., Hirajima, T., and Cong. B.,: "Ultrahigh-pressure garnet lherzolite from Chijiadian, Rongcheng County, in the Su-Lu region of eastern China." island Arc,. 4. 324-333 (1995)
-
[Publications] 石渡 明・平島崇男他: "中国蘇魯変成帯調査報告-超高圧変成岩の温度圧力履歴と原岩の多様性について-" 月刊地球. 18. 146-152 (1995)
-
[Publications] 平島崇男: "中国蘇魯帯で見いだされた超高圧変成作用の証拠" 月刊地球. 153-158 (1995)