1993 Fiscal Year Annual Research Report
ラジカル錯体の可視・紫外光分解能分光と分子間ポテンシャルの決定
Project/Area Number |
05640559
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
遠藤 泰樹 東京大学, 教養学部, 助教授 (40106159)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大島 康裕 東京大学, 教養学部, 助手 (60213708)
|
Keywords | ラジカル錯体 / 超音速ビーム法 / レーザー励起螢光 / LIFスペクトル / 不安定分子 / 放電ノズル |
Research Abstract |
初年度は、YAGレーザー励起色素レーザーの波長掃引、レーザー励起蛍光のスペクトルデータの取り込みなどをコンピュータ制御したLIF分光システムを完成させた。同時に、パルス放電ノズルを使用して、不安定分子の超音速ビームを効率的に生成できる真空系を組み上げた。パルス放電超音速ビームと、パルスレーザーを組み合わせた実験では、各パルスのタイミングを正確に取る必要がある。この実験に必要な様々なタイミングを調整可能なタイミングジェネレータも製作した。これにより時間的な条件の正確な最適化が可能になった。これらのシステムを用いて、これまでに数種類の不安定分子種のLIFスペクトルが観測できることを確認した。 パルス放電ノズルとしては、マイクロ波分光法による実験で実績のあるものを使用したため、かなり容易に不安定分子のスペクトルを観測するところまで持っていくことができた。レーザー励起蛍光法では、弱い発光を観測する必要があるため、放電による発光を最小限に押さえる必要がある。その結果、放電ノズルの電極のサイズや、高圧パルスの幅などをこのシステムの場合に合わせて、新たに注意深く最適化する必要があった。可視領域に吸収のある何種類かの不安定分子を分光した結果では、この方法で簡便、かつ効率的に不安定分子を生成することができることが明らかになった。更に細部を改良することでもう1桁程度の感度向上が見込まれ、新しいラジカル錯体の分光が可能になると考える。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Y.Ohshima and Y.Endo: "Fourier-transform microwave spectroscopy of ^<24>Mg^<35>Cl generated by laser ablation" Chem.Phys.Lett.213. 95-100 (1993)
-
[Publications] Y.Kasai,et al.: "Laboratory detection of C_5S by pulsed-discharge-nozzle Fourier-transform microwave spectroscopy" Astrophys.J.410. L45-L47 (1993)
-
[Publications] Y.Ohshima and Y.Endo: "Determination of the hyperfine constants for HCCO by pulsed-discharge-nozzle Fourier-transform microwave spectroscopy" J.Mol.Spectrosc.159. 458-467 (1993)
-
[Publications] Y.Hirahara,et al.: "Laboratory detection of a new free radical C_4S(^3Σ-)" Astrophys.J.408. L113-L115 (1993)
-
[Publications] Y.Endo and Y.Ohshima: "Fourier-transform microwave spectroscopy of HCCN.Determination of the hyperfine coupling constants." J.Chem.Phys.98. 6618-6623 (1993)
-
[Publications] Y.Hirahara,et al.: "Laboratory detection of HNCCC and DNCCC by pulsed-discharge-nozzle Fourier-transform microwave spectroscopy" Astrophys.J.403. L83-L85 (1993)