1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05640641
|
Research Institution | Okazaki National Research Institutes |
Principal Investigator |
澤田 清 岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 助教授 (40089850)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 敬一 岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 助手 (60225935)
|
Keywords | ポリエーテル錯体 / アルカリ金属イオン錯体 / アルカリ土類金属イオン錯体 / イオン対生成平衡 / イオン対抽出 / 分配係数 / 極限伝導度 |
Research Abstract |
鎖状ポリエーテル基を有する非イオン性界面活性剤(POE化合物)と金属イオンとの錯形成平衡および溶液内構造を決定した.測定法手段としてはこれまでに確立した分配,電位差測定法に加え、分光学的手段および分子軌道計算を用いるることにより、配位部位におけるより詳細な相互作用についても検討した。 1。エーテル単位の数が4〜40のPOE化合物による、アルカリ金属及びアルカリ土類の種々の溶媒への分配平衡を調べた。抽出曲線の解析より、POE化合物-金属陽イオン錯体の分配係数、錯形成定数およびイオン対生成定数の各平衡定数を求めた.これらの結果は金属イオンにポリエーテル単位が螺旋状に取りまいている構造を示唆している。エーテル単位数の少ない錯体においては空位のアキシャル位からの対イオンの接近が可能である。 2。電気伝導度測定法によりイオンの極限伝導度および解離定数が得られた。これらの知見より金属-POE錯体のイオン間相ご作用の強さ、イオンの見かけの体積,構造,形状を推定した。特に、本系においては溶媒中に存在する水が構造に大きな影響を与える事が明らかとなった。 3。POE化合物およびその陽イオン錯体の^1H、^<13>CNMR測定を行い、シグナルの帰属を行った。各エーテル基の構造・配位についての直接的情報が得られた。可視、紫外の吸収スペクトルの解析より、各イオン対におけるピクリン酸イオンの遷移エネルギーを求めた。分子軌道計算との比較検討を行っている。
|
-
[Publications] Sawada,Kiyoshi: "Thermodynamic study of steric ettect on the formation of tetrahediol pyridine base complexes of codmium halides." J.Chem.Soc.Dalton Trans.1993. 377-381 (1993)
-
[Publications] Minagawa,Asako: "Determination of Bi(m)by graphite turnace atomic absorption spectroscopy with liguid‐liguid extraction with triocty lammonun nitrate." Anal.Chim.Acta. 278. 287-292 (1993)
-
[Publications] Sawada,Kiyoshi: "Formation and protonahion of aminopoyphonote complexes of alkaline eavth and dualent transition metol ions in agveous solution." J.Chem.Soc.Doltion Trans.1993. 2557-2562 (1993)
-
[Publications] 澤田清: "カラム法を用いたトリメチルオクチルアンモニウムクロリドによるカドミウムの抽出濃縮と黒鉛炉原子吸光法による定量" 分析化学. 42. 741-745 (1993)
-
[Publications] Sawada,Kiyoshi: "Structures and thermodynamicpropevties of nitrilotris(melhylenephospbonato)and ethylonediamine tetrakis(methylenephosplonato)complexes." J.Chem.Soc.Palton Trans.印刷中.