1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05640788
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
内藤 親彦 神戸大学, 農学部, 教授 (70031226)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田井 析 姫路工業大学, 理学部, 教授 (20029961)
|
Keywords | 寄主転換 / 単食性 / 産卵誘引物質 / 幼虫可食性 / 一方向的選択交尾 / 分断選択 |
Research Abstract |
日本の北緯34度付近の自然環境下で、ニホントガリシダハバチ(Hemitaxonus japonicus complex)が寄主転換をともなって、同所的に新しい生態種を分化させつつある事実を発見しているが、今年度は本種の同所性種分化について以下の研究成果を得た。1.2生態種(ジュウモンジシダ生態種およびイノデ生態種)が自然環境下において生殖的に隔離されるための主要な要因は、成虫の寄主選択性、遺伝子流入に係わる一方向的選択交尾、および幼虫の可食性であることが示唆された。2.交配実験により、寄主選択は1遺伝子座支配と考えられ、両生態種は各々の寄主植物から揮発される異なる産卵誘引物質に誘引される。産卵誘引物質は現在のところ特定に至っていないが、その主な理由は、産卵が植物の組織中に行われることによる生物検定の困難さである。3.選択交尾は生態種形成にともなって急速に発達し、完成した両生態種間では、元の種と考えられるジュウモンジシダ生態種の雄と派生種であるイノデ生態種の雌は交配不可となり、旧生態種から新生態種への遺伝子流入が阻止され、新生態種の遺伝的独立性が保証される仕組みになっている。4.本種で既に明らかにしている高度反復配列DNAを近縁種のそれと比較した結果、相同性が低く極めて種特異性の高い形質であることが明らかになった。5.幼虫の不食性は、雌成虫が同一寄主植物に産卵を継続することによって生じる条件付け効果によってもたらされることが示唆された。6.旧生態種(ジュウモンジシダ生態種)から新生態種(イノデ生態種)を人為的に作り出す実験を継続中である。
|
Research Products
(1 results)