• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

薄膜サブミクロン領域伝熱特性の電子顕微鏡による測定

Research Project

Project/Area Number 05650052
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

鷹岡 昭夫  大阪大学, 工学部, 助教授 (80029272)

Keywords電子顕微鏡 / 薄膜 / 熱伝導率測定 / 局所温度測定 / レーザー加熱 / 電子線熱散漫散乱
Research Abstract

昨年度の補助金で電子顕微鏡試料を局所加熱することのできるHe‐Neレーザー照射系が完成した。本年度はこの装置の軸調・集光特性を調べ、これを用いて薄膜の伝熱特性を測定した。
照射レーザービームの強度を変調して薄膜試料を周期加熱し、電子顕微鏡電子ビームの薄膜での熱散漫散乱効果を利用して試料温度を計測する。そのとき生じる加熱と温度の位相遅れより熱伝導率を算出する。そのさい、加熱の変調周波数をパラメータと選ぶことにより精度の改善が図られる。この方法は次の利点を持つ。(1)試料とは非接触で、空間分解能が高く取れる。(2)膜厚が30nm〜300nmの範囲の薄膜に適応可能である。(3)測定法は膜厚に依存しない。(4)試料形状や構造の観察と測定が同時に行える。
まず、種々の蒸着膜(Al,Sn,Ni,Sb,Ge,Cu,Mg,Biなど)について測定し、測定に適した材料と条件を調べた。次に、熱伝導率に対する結晶粒の大きさや膜厚に対する依存性を調べた。一般に、薄膜の熱伝導率はバルクの値の30%から80%の範囲にあり、結晶粒が大きくなるにしたがって熱伝導率はバルクの値に近づき、また、膜厚の減少と共に熱伝導率も小さくなる傾向が見られた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] A.Takaoka and R.Nishi: "Measurement of thermal concluctivity of thin films with TEM" Proc,13th Int.Congr.on Electron Microscopy 1994. 1. 261-262 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi