1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05650070
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
出羽 宏視 茨城大学, 工学部・システム工学科, 助教授 (40007638)
|
Keywords | 構造用接着剤 / 複素横弾性係数 / 損失係数 / サンドイッチ材 / ねじり振動 / 厚さ依存性 / 誤差解析 |
Research Abstract |
1.構造用接着剤の複素弾性係数に対する測定法の確立 本研究では、鋼板を供試接着剤で接合した短冊型サンドイッチ試料のねじり試験から、心材である薄膜接着層の複素横弾性係数を測定する測定法を提案した。本測定法を2種の接着剤(構造および準構造用接着剤)の測定に適用した結果(測定温度域:-20℃〜80℃)、接着剤単体によるバルク材の測定結果と一致し、本測定法は薄膜接着層の複素横弾性係数の測定に対し、十分実用し得ることを実証した。その成果は日本機械学会茨城講演会において発表した。 また本測定法を被覆型試料に適用し、制振剤の複素横弾性係数を測定した結果、制振材が軟化する高温域(T>50℃,G<10^<-2>GPaの範囲)を除けば、十分な測定精度が得られること、さらに両測定法の測定精度は主に弾性材の弾性係数や厚さの測定精度に依存しているなど、本測定法の測定精度上の特性を明らかにした。その成果はJSME International Journalに発表した。 2.薄膜接着層の複素弾性係数の厚さ依存性 従来、薄膜接着層の弾性係数の測定法が確立されておらず、その厚さ依存性に関しては不明であったが、本測定法を適用して実験的に検討した結果、接着剤の複素横弾性係数は、そのガラス転移点以下の温度領域では顕著な厚さ依存性は認められない。しかし、ガラス転移点を越えた温度域では明確な厚さ依存性を示し、薄膜接着剤複素弾性係数の厚さ依存性は、温度変化に伴う相変化にに対応することを明らかにした。 3.複素弾性係数に対する特性表示法の一般化 ノモグラム(温度-周波数-換算周波数の同時表示)による特性表示法の一般化については未着手であった。測定データの蓄積の下に、今後の継続課題とする。
|
-
[Publications] 出羽 宏視: "複合ばり法による構造用接着剤の複素横弾性係数の測定(接着層厚さ依存性の検討)" 日本機械学会茨城講演会講演論文集. 135-137 (1993)
-
[Publications] Hiromi DEWA: "Determination of the Complex Shear Modulus of Damping Materials by Composite Beam Test Method" JSME International Journal. 37. 43-51 (1994)