1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05650514
|
Research Institution | HOKKAIDO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
韮澤 憲吉 北海道大学, 工学部, 助教授 (50002035)
|
Keywords | 構造感覚 / 構造景観 / 形態論 / 構造デザイン / 意識調査 |
Research Abstract |
この研究は、一般の人々を対象に広く調査を行い、構造物から受ける感覚的な印象(特に直感または視覚的な印象によって構造物内部の力学をどのように認識しているか)の一般的な傾向を探り、それらを分析することによって、景観論における構造物の力学的感覚の意味を明らかにするものである。 平成7年度の研究においては、前年度に行った札幌地区と沖縄地区におけるそれぞれ約300人、総計600人以上の高校生を対象として構造感覚についての大規模な調査(調査内容:安心感を感じる橋のライズの調査、支えるというイメージの強い支持形態に関する調査、部材の細長さによる引張・圧縮のイメージ調査、トンネル内部の空間認識に関する調査、桁の支点配置についてのバランス感の調査、構造形態の安定性に関する調査など)の結果を分析しまとめ、1995年2月の第1報に引き続き同年9月および1996年2月に論文発表した。札幌と沖縄という離れた2地区で同じ調査をした結果、構造感覚には同じような傾向が認められ、これまでの調査で得られていた「構造物に対する人の感覚には予想以上に共通点が認められる」ということを地域的にも再確認し一般化することができた。それをもとにして、人が構造物から受け取る力学的なイメージについてその傾向を明らかにできたので、さらに、人が構造物を見るときに感じる、構造物内部に発生している物理的な内力についての認識・感覚に注目するという「構造感覚」の立場から、構造物および構造景観を評価する手法を検討し、それらの研究結果を総合し、取りまとめて公表することにしている。
|
-
[Publications] 韮澤憲吉・船原拓也: "トンネル断面の空間認識に関する調査とその分析" 土木学会第50回年次学術講演会講演概要集. CS. 250-251 (1995)
-
[Publications] 船原拓也・韮澤憲吉: "支えるという構造力学的感覚に関する調査とその分析" 土木学会第50回年次学術講演会講演概要集. CS. 252-253 (1995)
-
[Publications] 斉藤達也・韮澤憲吉: "塔構造を対象とした都市景観における距離の指標化の試み" 土木学会第50回年次学術講演会講演概要集. CS. 270-271 (1995)
-
[Publications] 韮澤憲吉: "図形に対する力学的認識についての調査とその分析" 土木学会北海道支部論文報告集. 52(B). 606-609 (1996)