• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

フッ素系分子・分子集合体の光酸化触媒プロセスの開発

Research Project

Project/Area Number 05650782
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

和田 雄二  大阪大学, 工学部, 助教授 (40182985)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村越 敬  大阪大学, 工学部, 助手
柳田 祥三  大阪大学, 工学部, 教授 (10029126)
Keywordsオリゴパラフェニレン / 部分フッ素化 / トリフルオロメチル基 / ヒドロキシル化 / フェノール合成 / フェントン反応 / 水酸化 / 光触媒
Research Abstract

1.下記8種類の部分フッ素化オリゴパラフェニレンの合成を行った。4-fluoro-p-terphenyl;4,4"-difluoro-p-terphenyl;2,3,4,5,6-pentafluoro-p-terphenyl;2,2',3,3',4,5,5',6,6'-nonafluoro-p-terphenyl;2,2",3,3",4,4",5,5",6,6"-decafluoro-p-terphenyl;2,2',2",3,3',3",5,5',5",6,6',6"-dodecafluoro-p-terphenyl;2,2',2",3,3',3",4,5,5',5",6,6',6"-tridecafluoro-p-terphenyl;2,2',3,3',4,5,5',6,6'-nonafluoro-p-quaterphenyl
2.上記の部分フッ素化オリゴパラフェニレンの基礎物性として、吸収スペクトル、蛍光スペクトル、リン光スペクトル、蛍光寿命、蛍光量子収率の測定を行った。フッ素化の度合が増加すると、吸収スペクトルの短波長シフトならびに蛍光量子収率の低下が起こる傾向が見られた。この結果はフッ素化オリゴパラフェニレンの光化学において三重項への項間交差が重要であることを示唆している。
3.上記の部分フッ素化オリゴパラフェニレンの水および酸素存在下におけるベンゼンのフェノールへの光酸化的ヒドロキシル化反応を検討したところ、ペルフルオロ体が最も高い酸化活性を示し、活性はフッ素化の度合の減少とともに低下することがわかった。
4.トリフルオロメチル基による修飾効果を検討するため4,4"-bis(trifluoromethyl)-p-terphenylの合成を行った。
5.4,4"-bis(trifluoromethyl)-p-terphenylの基礎物性を測定し、p-terphenylと比較することによってトリフルオロメチル基導入の影響を検討した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Katsuya Maruo: "A Novel Photo-induced Fenton's Reaction.Perfluorinated Poly(p-phenylene)-catalyzed Photohydroxylation of Benznene with O_2 and H_2O to Phenol" Chem.Lett.565-566 (1993)

  • [Publications] Tomoyuki Ogata: "Visible-light Induced Photocatalytic Fixation of CO_2 into Benzophenone Using Poly(p-phenylene)as a Photocatalyst" Chem.Lett.983-984 (1993)

  • [Publications] Katsuya Maruo: "Visible-light Induced Photocatalysis of Partially Fluorinated Poly(p-phenylene)and Related Linear Phenylene Derivatives" Bull.Chem.Soc.Jpn.66. 1053-1064 (1993)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi