• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

好気性光合成細菌が海洋の生物生産量を高める可能性についての基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 05660198
Research InstitutionUniversity of Tokyo

Principal Investigator

乙部 弘隆  東京大学, 海洋研究所, 助手 (10169328)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芝 恒男  水産庁, 下関大学校, 助教授 (20126080)
Keywords光合成細菌 / 基礎生産 / クロロフィル
Research Abstract

好気性光合成細菌が海洋の生物生産量を高めている可能性を調べるために、今年度の研究では、(1)好気性光合成細菌の分布、(2)分離された好気性光合成細菌の分類学的研究をおこなった。
分布調査では、岩手県の大槌湾において、1992年、1993年および1994年の3ヶ年の調査により、夏期に好気性光合成細菌が海水中の全従属栄養細菌中の10〜15%にもなることがわかり、好気性光合成細菌が海水中の物質循環で重要な働きをしていることが示唆された。この分離菌株については、被験菌株すべてに光合成遺伝子pufMの存在が認められた。また現在16S rRNA遺伝子による解析をおこなっている最中である。
オーストラリアより分離された好気性光合成細菌については、DNA-DNA homologyによるクラスタリング、さらには16S rRNA遺伝子によるクラスタリングをおこなった。16S rRNA遺伝子の解析では、被験菌65株が20の分類群に分かれたが、これらについては、色素組成、オキシダーゼテスト、カタラーゼテスト等についてはなんら違いは見られなかった。
今回の研究において、好気性光合成細菌が海水中の物質生産に重要な働きをしていることが示唆されたが、機能を具体的には特定できなかった。今後の研究課題としたい。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Shiba,T.et al.: "Ecology of Aerobic Phototrophic Bacteria." In:“Trends in Microbical Ecology"ed.by D.Guerrelo and C.Pedros-Alio.Spanish Society for Microbiology.55-58 (1993)

  • [Publications] Wakao,N.,Shiba,T.et al.: "Distribution of Bacteriochlorophyll a in a Species of the Genus Acidiphilium." Current Microbiol.27. 277-280 (1993)

  • [Publications] Nishimura,Y.,Muroga,S.et al.: "DNA relatedness and Chemotaxonomic Features of Aerobic Bacteriochlorophyll-Containing Bacteria isolated from Coasts of Australia." J.Appl.Gen.Bacteriol.40. 287-296 (1994)

  • [Publications] Shiba,T.: "Distribution of Aerobic Bacteriochlorophyll-Containing Bacteria in Bay." Fisheries Science.61(In Press). (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi