1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05660240
|
Research Institution | HOKKAIDO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
出村 克彦 北海道大学, 農学部, 教授 (70091551)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
広政 幸生 北海道大学, 農学部, 助教授 (00173295)
黒柳 俊雄 札幌大学, 経済学部, 教授 (90001403)
|
Keywords | 農業の公益機能 / Willingness to Pay / CVM(Contingent Value Method) / 消費者余剰 / 農業水利施設高度利用事業 |
Research Abstract |
本年度の研究は,昨年度,北見市で行った事例調査アンケートの分析,または補足調査と公益効果の計量評価の理論的とりまとめをした。北見市の水利施設の公園化は,農業用水路をボックスカルバ-トで暗渠化する事により,市街地内に新たなオープンスペースを提供している。暗渠化されたために親水性が失われたが,それまで水路があったためにゴミ等の投棄による環境の悪化や危険性が無くなった。アンケート回答の分析から,用水路が通る地域住民の公園化に対する評価とCONTINGENT VALUATION METHODによる公益的経済評価をとりまとめた。本年度の結果は以下である。 1.農業・農村における農業基盤の持つ多面的機能,公益的機能の計測概念と計測方法について,既往の研究成果よりまとめると,(1)直接支出法(活動代替法),(2)間接市場法(HEDONIC VALUATION METHOD),(3)擬制市場法(CONTINGENT VALUATION METHOD;CVM)が現在最も代表的に利用される計測手法である。農業的基盤施設の様に,公共財的機能が大きい財を対象とする場合は,CVMが最も代表的計量手法であり,今回の事例調査でもこの手法を適用した。 2.アンケート調査は水路沿線の町内会・班組織の協力を得て実施し,WPT(willingness to pay:支払意思額)の調査は二肢選択法によった。町内会総戸数1,603戸,アンケート配布戸数465戸,回収459戸,回収率98.7%。用水路を利用した公園や緑道施設に対する住民の評価は,422人が「好ましい」と回答していて,農業用水路を利用した公園等の環境財としての便益はプラスである。水路沿線町内会の年間の経済的総便益は約110万円と評価された。
|
Research Products
(1 results)