• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

新耕耘用機械の開発及びその特性解析

Research Project

Project/Area Number 05660288
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

上出 順一  山形大学, 農学部, 教授 (20007082)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩渕 和則  山形大学, 農学部, 助教授 (00193764)
Keywords駆動型デイスク / その場反転 / プラウ / 模型実験 / 反転性 / 作用力 / 剛体モデル
Research Abstract

I.駆動型デイスク
デイスク直径20-25cmの縮尺デイスクにより、デイスク直径、曲率半径、デイスク角、耕深、耕幅、及び回転速度比を変化させた場合のデイスク作用力を測定し、自由転動及び固定デイスクの場合と比較した。回転速度比が1.5以上になるとデイスクのけん引方向作用力は正から負に転じ、作業機を押し出す方向に作用する。そして、耕耘総所要動力は回転速度比が2付近で最小になった。また、自由転動の場合は、けん引抵抗はデイスク直径及びけん引速度に比例して増加したが、比抵抗はデイスク直径にかかわらず一定であった。
II.その場反転プラウ
○刃幅約25cmの模型プラウにより、れき土の反転性能、及びプラウ作用力の測定を行なった。れき土のその場反転性は土壌水分が高いほどよく、最適けん引速度は0.6m/s程度であった。また、プラウ比抵抗は4-7N/cm^2であった。
○耕起幅60cmで、30馬力級のトラクタ用の実機を設計試作した。
○上記模型プラウにより、れき土の運動加速度を測定し、併せて、ビデオカメラによりれき土の運動を撮影解析した。また、剛体モデルによりれき土の運動及び作用力の解析を行なった。

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi