1994 Fiscal Year Annual Research Report
我が国の養殖海水魚類における外部寄生性原虫のサーベイおよびその病源性に関する検索
Project/Area Number |
05660356
|
Research Institution | Nippon Veterinary and Life Science University |
Principal Investigator |
今井 壮一 日本獣医畜産大学, 獣医畜産学部, 教授 (90120758)
|
Keywords | 魚病 / トリコジナ / スキフィディア / 外部寄生虫 / 養殖魚 / 分類 |
Research Abstract |
本年度は昨年度に行ったトラフグに寄生する外部寄生性原虫のサーベイに引き続き、養殖ブリに認められた寄生原虫についての検討を行った。材料は大分県水産試験場より提供を受けた蓄養中のブリ稚魚である。通常の光学顕微鏡的観察に加え、鍍銀法ならびに走査電子顕微鏡により観察を行った結果、2種のTrichodina属繊毛虫と、1種のScyphidia属繊毛虫の寄生が認められた。検出された2種のTrichodinaのうち1種は、平均体径、denticleの数、radial pins/denticleの数などの虫体の各種計測値、および各部の形態がT.jadranica Heider,1964の記載とよく一致した。これに対して、他の1種は文献的に該当する種が見当たらず、新種であると考えられた。昨年度トラフグから得られた新種のTrichodinaに続き、ブリにも固有種が存在することが明らかとなった。Scyphidia属繊毛虫については体調50-70μmで、後方の付着器末端が幅広いことが特徴であった。種の同定については現在検討中である。また、これらの繊毛虫が付着した鰓の病理組織切片を作成し、その病原性について検討した結果、Trichodina属繊毛虫の付着部位での鰓の障害程度は比較的軽微であったが、Scyphidia属繊毛虫の付着部位では内毛細血管に出血が見られ、鰓薄板の癒合が認められたことから、本繊毛虫の鰓への寄生は宿主に比較的大きな影響を与えていることが窺われた。
|