1995 Fiscal Year Annual Research Report
我が国の養殖海水魚類における外部寄生性原虫のサーベイおよびその病原性に関する検索
Project/Area Number |
05660356
|
Research Institution | Nippon Veterinary and Animal Science University |
Principal Investigator |
今井 壮一 日本獣医畜産大学, 獣医畜産学部, 教授 (90120758)
|
Keywords | 魚病 / トリコジナ / 外部寄生虫 / 養殖魚 / 分類 / スキフィディア / 病原性 |
Research Abstract |
本年度はまず、平成5年度に行ったトラフグに寄生の見られた新種Trichodinaと、平成6年度に行った養殖ブリ稚魚に寄生に見られたScyphidia属繊毛虫に関するさらに詳細な形態学的検討を行った。前者については、走査電子顕微鏡および病理組織標本による本原虫の病原性に関する検討を行った結果、走査電子顕微鏡像では、鰓薄板の表面のトリコジナ付着跡には深い組織の陥没が見られ、また病理組織標本においては、本繊毛虫の寄生部位に鰓弁構造の崩壊および粘液の異常分泌が認められたことから、本繊毛虫のトラフグに対する病原性はかなり強いものと判断された。一方、本繊毛虫と同種と思われるものが、他の養殖場のトラフグより確認され、本繊毛虫はわが国の養殖トラフグに比較的広く分布しているものと考えられる。Scyhidia属繊毛虫については、走査電子顕微鏡観察の結果、口部に見られる構造がトリコジナの付着盤に見られる構造と極めて類似していることが判明した。これらの構造の機能および、トリコジナ、スキフィディアの間の系統的関連性等については現在のところ不明で、今後の検討課題である。なお、本年度末に養殖ヒラメの材料を入手し、現在検討を行っているが、現在のところ2種のトリコジナが認められ、うち少なくとも1種は新種であろうと考えられる。
|