1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05660388
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
小林 迪弘 名古屋大学, 農学部, 助教授 (60111837)
|
Keywords | カイコ / 核多角体病ウイルス / DNAポリメラーゼ / 遺伝子 / 発現 |
Research Abstract |
BmNPV polの発現制御機構を明らかにすることを目的として、BmNPV感染BM-N細胞における、BmNPV polの転写と翻訳との関係を調べた。BmNPV polに対する抗体を、BmNPV pol ORFのDNA断片の発現産物を抗原としてマウスで作製し、この抗体を利用して、Norntern blot analysisによるpol転写物の蓄積量、[^<35>S]メチオニンの取り込みによるpolの合成活性、Western blot analysisによるpolの蓄積量、および無細胞翻訳系による翻訳可能なpol転写物の蓄積量の径時的変化をパラレル実験によって比較した。その結果、いずれも感染後9時間で最高値となったが、その後pol転写物の蓄積が比較的高い値で保たれていたのに対して、pol合成活性およびpol蓄積は急激に低下した。このことから、BmNPV polの発現は転写段階のみならず翻訳段階においても制御されていることが示唆された。 BmNPV感染カイコ幼虫の中腸組織、脂肪体、絹糸腺、ならびに残骸におけるBmNPV polの発現様相を調べた。Northern blot analysisによりBmNPV polは約3kbと6kbの転写物として発現されることが明らかになった。また、RNase protection assay により、3kbの転写物は、先にBmNPV感染BM-N細胞で見出された、7種の転写物のうち、最も多量に発現される転写開始点-119の転写物と最もサイズが大きい転写物に相当する2種の転写物からなることがわかった。この2種の3kb転写物と6kb転写物は、感染組織と感染後の時間により相互にその発現様相を異にしていたことから、異なる制御下で発現されているものと考えられた。さらに、感染組織におけるBmNPV polの転写物とDNA pol、ウイルスDNA、ウイルス構造タンパク質、ならびにポリヘドリンの蓄積量との間に相関が認められたことから、ウいルスの初期遺伝子の発現またはウイルスDNAの合成が後期遺伝子および後後期遺伝子の発現制御に関わっていることが示唆された。
|
-
[Publications] Kobayashi,M.and Chaeychomsri,S.: "Thermal inhibition of viral disease in the silkworm,Bombyx mori" Indian.J.Sericult.32. 1-7 (1993)
-
[Publications] Chaeychomsri,S.et al.: "Nucleotide sequence and transcriptional analysis of the DNA polymerase gene of Bombyx nuclear polyhedrosis virus" Virology. 206. 435-447 (1995)
-
[Publications] Chaeychomsri,S.et al.: "Expression of viral DNA polymerase gene in the larvae of the silkworm,Bombyx mori during the infection with nuclear polyhedrosis" Appl.Entomol.Zool.(in press).
-
[Publications] Sotoshiro,H.and Kobayashi,M.: "Identification of viral structural polypeptides in the midgut and feces of the silkworm,Bombyx mori,infected with Bombyx" J.Invertebr.Pathol.(in press).