• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

Steroid sulfatase 活性の局在と発現およびその異常

Research Project

Project/Area Number 05670031
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

相川 英三  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (40048989)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西川 恵  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (80120020)
中沢 倶子  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (40075437)
片桐 展子  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (30075428)
KeywordsSteroid sulfatase / arylsulfatase C / in situ hybridization / 酵素組織化学 / 分子生物学
Research Abstract

Steroid sulfatase (STS)は、ステロイドホルモン合成に作用する。近年、STSの遺伝子レベルでの解明が急速に進み、また、ステロイドホルモンの細胞増殖、分化、発生に及ぼす影響が明らかになりつつあるが、本酵素の器官内分布、細胞レベルでの局在や機能については明らかでない。われわれは、電顕レベルでの組織化学的検出法、モノクロナール抗体による免疫化学的方法で、STS活性局在、機能について明らかにすることを目的としてきた。本年度は、新たに、in situ hybridization法を導入し、STSの局在をmRNAで観察することを可能にした。lambdagtllにSTScDNAを組み込んだプラスミド(p422)をEcoRlで処理して2.7Kbの部分を精製してdigoxygeninをラベルし、プローブとして用いた。切片は、4%glutalaldehyde-30%sucroseで固定し、前処理した後、hybridizationし、5nm金コロイド標識-抗digoxygenin抗体でラベルし、silber enhansingした。光顕所見は、epipolarised light下で観察した。腎では、皮髄境界に強い局在を認め、proximaltubule、proximal convoluted tubule、糸状体のepithelial cell、Bowman′s capsuleの一部にSTSmRNAの発現が見られた。電顕では、proximal tubuleのmitochondriaに接近するendoplasmic reticulumにparticleが観察された。産生されるSTSが、活性型であることを確かめるため、4-methylumbelliferyl sulfateを基質としたenzyme-histochemistryを行なった結果、mRNAが存在する部位に一致して活性が見られ、腎で産生される本酵素は活性型であることが明らかであった。本研究の一部は、ISICR Annual meeting(1993年)で発表した。子宮においては、健常組織では観察されず、子宮筋腫で活性がみられた。子宮内膜のfibroblast、筋層の結合組織、子宮腺上皮に認められた。副腎網状体、肝細胞でもmRNAが発現しており、活性化されたSTSにより、性ステロイドホルモンが産生されて、細胞増殖などの機構に作用する可能性があり、分子生物学的なswitchのon and offについて研究を進めている。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] M.Nisikawa,T.Nakazawa,M.Kanada,E.Aikawa,: "The reactive oxygen species-enhancer stimulate-transforming growth factor beta secretion in cloned mesangial cells." J.Interferon Research. 13. S86- (1993)

  • [Publications] 佐中〓,西川恵: "フリーラジカル消去剤としての柴苓湯を用いた糸球体腎炎治療" 東京女子医大学会誌. 63. 436-440 (1993)

  • [Publications] 西川恵,坂根剛: "ベーチュット病における好中球サイトカインメッセージの発現" リウマチ. 33. 680- (1993)

  • [Publications] 西川恵: "ベーチュット病における好中球の自己生産サイトカイン" 厚生省特定疾患ベーチュット病調査研究班平成4年度研究業績. 122-124 (1993)

  • [Publications] T.Nakazawa,S.Tachi,E.Aikawa,M.IHnuma: "Formatation of the Myelinated Nerve Fiber Layer in the Chicken Retina." Glia. 8. 114-121 (1993)

  • [Publications] 片桐展子、相川英三: "冠状動脈の発生学的研究7 C57L/6NCrjマウスにおける冠状動脈の発生" Acta Anatomica Nipponica. 68. 669- (1993)

  • [Publications] 西川恵: "免疫学辞典" 貧食細胞刺激因子(PSF), 279-280 (1993)

  • [Publications] 西川恵: "図説腎臓病学" Gouty Nephropathy, 79-82 (1993)

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi