1994 Fiscal Year Annual Research Report
高比重リポ蛋白(HDL)の細胞内輸送経路に関する免疫組織化学的,超微形態学的研究
Project/Area Number |
05670034
|
Research Institution | NAKAMURA GAKUEN UNIVERSITY,FACULTY OF HOME ECONOMICS |
Principal Investigator |
藤田 守 中村学園大学, 家政学部, 教授 (60037471)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
馬場 良子 中村学園大学, 家政学部, 副手
松隈 美紀 中村学園大学, 家政学部, 助手 (40259669)
原 孝之 中村学園大学, 家政学部, 助教授 (10164998)
|
Keywords | 高比重リポ蛋白(HDL) / 形態学 |
Research Abstract |
1.平成6年度は平成5年度と同様に、高比重リポ蛋白(HDLと略す)をラットまたはウサギの血清より生化学的方法を用いて精製を行った。同時に低比重リポ蛋白(LDLと略す)およびアポAl蛋白の精製も行った。精製したHDLおよびLDLにビオチンを結合させてビオチン化HDLまたはビオチン化LDLを作製した。 2.正常ラットの静脈内にビオチン化HDLを投与後、胆汁酸合成系に関与している肝臓を採取し、細胞化学的方法(アビジン-ビオチン-HRP法等)を用いてコレステロールの逆転送系に関する詳しい検索を行った結果、ビオチン化HDLの反応産物は、肝細胞のディッセ腔側細胞膜および側壁細胞膜に認められた。さらに細胞膜の陥入部、小胞および初期エンドゾームの内腔側、後期エンドゾーム内おびライソゾーム内に反応産物が認められた。しかしながら、HRP投与群において肝細胞のディッセ腔側細胞質内および毛細胆管周辺部に観察された膜性の小管状構造内にはほとんど反応産物が認められなかった。これらのことからHDLとHRPの細胞内輸送経路に差異があることが示唆された。 3.正常ラットのビオチン化HDL投与群とビオチン化LDL投与群を比較検討した結果、肝細胞のディッセ腔側細胞膜および側壁細胞膜の反応部位に差異が認められた。 4.正常ラットの静脈内にビオチン化HDLまたはビオチン化LDLを投与後、腎臓を採取し、比較検討した結果、腎系球体内の反応部位に差異が認められた。 5.正常ウサギまたはコレステロール負荷ウサギの静脈内にビオチン化HDLまたはビオチン化LDLを投与後、胸部大動脈、冠状動脈、肝臓、副腎および腎臓を採取し、比較検討した結果、反応部位に差異が認められた。
|
-
[Publications] Mamoru Fujita: "Relationship bctween lipid transport and cytosheletons in Jeiunal absorptive cell of the rat." Digestion & Absorption. 17. 64-69 (1994)
-
[Publications] Tanenoir Hatal: "Occurrencl of unusual tubular invaginations of the plasma membrane in smooth muscle cells of the laprey lampetra iaponica" Cell & Tissue Reseach. 276. 51-59 (1994)
-
[Publications] 柴田 洋三郎: "腸の消化吸収と細胞骨格" 医学の歩み. 169. 770-771 (1994)
-
[Publications] Kenichirou Morohashi: "Functional difference between Ad4BP and ELP,and their distributions in steroidogenic tissuls." Molecular Endocrinology. 8. 643-653 (1994)
-
[Publications] Yoshiyuki Sakai: "No mutation in cytochrome P450 side chain cleavage in a patient with congenital lipoid adrenal hyperplasia." Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism. 79. 1198-1201 (1994)